一人暮らし、当初は週末住宅として、将来の完全移住を決意。別荘分譲地を仮契約し、建屋の工務店さん選定に入りました。
(自分自身が6年前にiSmartを購入した経験があり、家づくりの進め方や諸費用については多少の経験則があります)
・税込予算
総額2200万
土地+諸経費600万(確定)
建屋+諸経費+外構1600万
ユニットタイプのパッケージ平屋商品で検討し、24〜5坪平屋の公開価格が寒冷地仕様で1330万であったので、予算オーバー覚悟で工務店さんに見積りを依頼しました。
しかし想定以上の諸費用、また理解に苦しむオプション費用があり、ほぼ諦めかけています。
1)整地費用100万
高いと感じます。
傾斜地とはいえ、別荘分譲地であり既に整地されています。向かいの入居者の方は「杭打ちが必要になり、別途300万かかった」ということで、想定外の費用がさらに必要になるかと不安になります。
2)オプション300万
???
ほぼ上下水配管引き込み工事費、ということでした。土地の図面から、上下水溝から建屋に引き込むとしても4〜5mの距離のはずです。こんなに掛かるものでしょうか?
iSmart建築時は浄化槽でしたが、道路から20mの引き込みと浄化槽設置でそんなに掛からなかったと記憶しています。
3)床暖房
約25坪全面だと、エアコンの室外機に該当する床暖房機器が2基で費用200〜230万(浴室内は不可)、リビングスペース10坪のみに施工するプランで80万ということでした。
iSmartとの比較ですが、ベランダ除く床面積40坪、浴室内も床暖房設置されて坪単価54万で建てました。平屋は割高とはいえ、今回は全室床暖房で坪単価62万となってしまい、建屋そのもののクオリティとのギャップを感じます。
#アドバイス求む #平屋 #資金・ローン