敷地は、善通寺にほど近くに位置し、畑に囲まれた場所である。 そのため、周りに高い建物はなく、飯野山が日常に馴染んでいる。 この風景を壊すことなく、この場所に馴染む建物を計画したいと思った。 建物は、平屋建て。構成は、大きなリビングと寝…
建物は、3階建て。1階は駐車場、2階は診療所、3階は事務所である。 近くにある川が、大雨時に氾濫し、かなりの高さまで浸水した過去があり、1階を鉄筋コンクリートで作り、診療所をより高い位置に計画した。 日本の地方都市において、車は生活に必…
この建物は、共働きのため夫婦と子供のための住宅として計画された。 要望は、大きなリビングと各部屋が独立しすぎないこと。 これからの長い年月を過ごす上での「共働きの大人と子供の住まい方と距離感」、「大きな居場所と小さな居場所を距離感」を考…
高松市屋島山上拠点施設基本設計業務プロポーザルの応募案です。 私たちは敷地の高低差を利用し、ランドスケープと一体となった建築による多様な広場の提案をしました。 設計担当:納谷学、納谷新、高野健太、源真希、冨田恵 構造設計:中畠…
中庭と一体となった居間 天気の良い日は居間と中庭の間の建具をすべて引き込むことで、内部と外部が一体となった気持ちの良いくつろぎ空間を形成します。キッチンから中庭が近く、外で食事をする際の準備や片付けもスムーズに行うことができます。 …
築150年の古民家を再生して飲食店としたプロジェクトです。 既存の建物を解体するときに出た瓦や建具をリユースしてデザインとして再生させた、環境に配慮しながら過去の記憶を引き継いぎ、新たな息吹を与えることを考えました。
住宅地に建つガレージのある家。施主が幼い頃に遊んでいたのは車好きの父のガレージ。施主自身も車が好きで、子供にもその楽しさを伝えたい、というご要望からがハウスをつくることになりました。周囲にマンションや住宅が並ぶ敷地でプライバシーを確保しなが…
港の見える家 アートの島で有名な直島の本村港にある住居の増築計画である。 住居の1階ではカフェを経営されており、お子さんが生まれプライベート空間を確保することが望まれた。 風や光など自然を大事にされるご主人のご希望より、光の方角、…
高松の市街地に敷地を持つこの建築は、ご夫婦+お子様1人の住宅です。 建築主からは、敷地をできるだけ広く使う、プライバシーを確保する、車を見ながら過ごせるガレージハウスとしたい、木材などの素材感は消したい、鉄筋コンクリート造とする、といった…
傾斜地に建つ2階建ての家。敷地の大きさが限られていたので、廊下のない空間としている。玄関から直接LDKにつながっており、中央部にはピットと呼ばれる窪みを設け、空間に変化を持たせるとともに、安心感のある空間とした。また、施主の希望から、室内の…
郊外に建つ建築士の自邸である。開口部を取り光や風を入れ、そこからの風景を楽しめるように植栽を施していった。室内にいながら外部環境を感じることのできる開放的な空間となるよう配慮するとともに、子供たちとのコミュニケーションも取りやすいようLDK…
郊外に建つ天井の高い剣道場のある家。施主は高校の体育教師で剣道部の顧問をしている。リビングに設けた鉄製のギャラリーは体育館をイメージしている。入浴が趣味であることから浴室横にはインナーテラスを設けゆったりとした気持ちで入浴できるように配慮し…
瀬戸内海にある豊島の築90年の古民家をリノベーションしてつくった1棟貸しホテル。普段はアート作品として見学でき、チェックインからチェックアウトの時間までは宿泊可能なホテルとなる。レモンの枝葉で染めた絹布を襖枠の両面にはることで、朝は黄色の光…
家族構成 夫婦+子ども2人 高瀬町11号線沿いにあり、田舎の家々に溶け込むように建っている。 施主様の希望は、自然素材で木の香りのする家。 そして、リビングは斜めの天井が良いということでした。 玄関からリビングの戸襖を開け放…
周辺を住宅に囲まれた一般的な立地環境の中、開放的でありながらプライバシー性を高めたすまいが求められました。完成した住まいは外からみると一見窓が少なく、寡黙な印象ですが、いったん中に入ると外からは想像もつかない別世界が広がっています。これはシ…
敷地が広く、山の傾斜地の敷地のため、眺めも素晴らしい。ご夫婦と3人の子どもが広めの庭と連続した生活ができるように平屋とした。限られたコストを意識しコンパクトにまとめていますが、室内にいながら敷地の端まで視線が行き届くような間取りとしているこ…
香川県まんのう町(金比羅さんの近く)に建つ築85年の古民家を再生。 この地域の古くからある建物に現代の要素をプラスした事で、開放間を実現。 そして、裏庭に巨大デッキ(ステージ)を・・・その中心に浴室を配置したことで、露天風呂の様な空間を…