備忘録的に。
受付簿記載し順番をとって帰宅する患者も多い。
2足制にしているが風除室で記載、受付が顔を出すことができる
(検査検体をうけとったりできる)
順番待ち表示20インチスクエアモニターが置ければ。
診察開始で10名以上の行列ができることも。
朝いちばんは、内視鏡検査、ワクチン、急患、重症など
大混雑パニックになる。
小児もまざることがあり、小児、健康成人、中核層の中高年、認知症など足のわるい患者さんなどゾーニングが待合でも必要。
待合からステップフロアーにして中2階で3名ほどのブース席
(検診などの問診記載)そこから2Fへのスタッフルーム、院長室動線
(ドアで仕切る)階段下はキッズフロアーなど。
新千歳空港のラウンジ的、個々のプライバシーも確保できる
(スマホいじる人用、読書用)席と普通の人スペース。
(これは中2階でもいいか)