筋書のない建築への試行 奥に細長い短冊状の敷地が街道に沿って並ぶかつての商家の町割りを崩しながら、無機質な高層化が進んでいく街の中に、間口9.1m、奥行き38.4mの細長い土地が残されていました。この特徴的な土地形状が持つ可能性を具に…
■THE PUBLIC(古民家住宅→店舗リノベーション) 私を含めた熊谷市の建築士仲間4人で設計し、築60年、52坪の古民家をレストラン&ホテルにリノベーションしました。 「農泊」(農業体験のための宿泊)や、地域の人達の利用や雇用、様…
広い屋敷の中、母屋の西側に建つ蔵は、敷地内のそのほかのどの建物よりも長い歴史のある建物で、明治時代に建てられた推定、築120年。先代、先々代の荷物がずっと保管されていた場所。ずっとこの場所で暮らしているご主人にとっては、暗くて何が仕舞われて…
高齢者の単身世帯も増えた昨今のニーズに合わせた、集合住宅。居室内にはなるべく段差がないように配慮し、玄関部分には腰かけを備えました。
ローコストの団地のリノベーションです。『団地の持つ記憶』を残したいと思いました。
収益計算や法規的条件から、単身者向け25㎡/戸×8戸の重層長屋が求められました。各戸がこのように小さな長屋では、玄関扉が過密に並ぶ異質な領域が生み出されてしまいます。この計画では以下のポイントによって領域性を緩和し、地域に溶け込んだ、快適な…
駅から数分歩くと不意に現れる畑風景の中に敷地はあり、かつては一帯に広がっていた畑が徐々に住宅群に飲込まれつつあるその境に位置します。 本計画は、予測不能な周囲の変化とこれからの建築、加えて過去に建てられた周囲の住宅といった時間軸の異なるフ…
若いご夫婦や我が子の声や音に気をつかう子育て世帯のご家族を想定した2LDK、3LDKの一戸建賃貸住宅です。各住宅を異なる外観に仕上げました。各住戸に専用の駐車スペースと庭が付いています。
那珂川と寄り添う那須フィッシュランド敷地内に建つ宿泊施設をゲストハウスに改修する計画です。交流を促すjam フロアは那珂川と魚釣りをコンセプトに、それぞれが好きな場所を見つけて寛げるようにしました。テーブル・椅子という関係を作らないことで人…
二世帯住宅としての機能を確保しつつ、賃貸として部分・全体を貸すことや、民泊、店舗として活用することなど、将来的に弾力的な活用が可能なフレキシブルな住まいを求められた。
青森県三沢市にて株式会社三沢奥入瀬観光開発が運営する星野リゾート「青森屋」の敷地内に新たに計画された複合施設である。 デイサービス、カフェ、スタジオ(教室)の3つの機能を持つ施設となり、本業の観光業とは異なる新たな事業展開の拠点となる…
世界一の雪質・・・と紹介されてから、外国の方々がこぞって来道しているニセコのスキー場。 この外国の方向けのコテージの計画である。 敷地内に4つのコテージが並び、その中央に管理棟が配置されている。 各々のコテージのリビングか…
マンション1棟の外観・外構・住室リノベーションを設計・デザイン。 無駄な車路スペースに増室すると供に建物ファサードを形成、かつ避難路を明確にする。 ENTまでの長いアプローチを照明と植栽で彩り、暗かった駐輪場を温かく迎える集合住宅の玄関…
内装・共用部・外構のマンション1棟リノベーションを設計・デザイン。 既存の法的要件を整理しながら収益性を鑑みた共用部機能の提案を行い、内装・外構を整える。 住戸内は整式RCの構造的制約の中、可能な限りフレキシブルな使い方のできる設計とし…
大きな通りに面した敷地間口が5.2メートル、建物内部の有効間口が3.9メートルの民泊です。 建築主の希望としては、日本の和の雰囲気を感じられる空間でした。 そのような希望から、建物の外からは格子の茶室みたいなものが浮いていて、小さな…
小樽から西へ20キロの余市に位置する。宿泊施設でもあるヴィラです 交通量の多いロードサイドに位置し、敷地間口も狭小なことから建物中央に中庭を配置しております。 中庭は余市の豊かな水に支えられたからワイナリーやウィスキーが有名な余市から建…
大阪万博の開催に向け、民泊の運営を開始されました。 民泊の新築件数は限られているため、 運営早々ですが、万博終了まで予約はすべて埋まっている状況です。
静岡県熱海市の山間部別荘地に建つ木造戸建て住宅から一棟貸しホテルにコンバーションした計画。 市街地から海まで見渡せる建物北側に大きな吹き抜けが設けられ、その周りに間仕切壁で区切られた個室が設けられた既存建物であった。 既存の吹き…
静岡県伊東市に立つハウスメーカーの軽量鉄骨造の住宅を一棟貸し別荘にコンバージョンするプロジェクトの設計。 構造的に間仕切壁を移動させられなかったため、基本的に元々の間取りのまま、既存の既製品ベランダから入るエントランスに大胆に変更する…
「中庭 ~光庭・集い庭~」 南側を高層ビルによって囲まれ、採光の確保が期待できない土地に集合住宅を新築する計画です。 敷地に光が差し込むことがほとんど無く、唯一敷地の中央に数時間太陽光が差し込むことが周囲の建物の日影検討と現地調査…
旧外国人居留地である横浜市本牧はたっぷりと緑が設けられて道幅も広く電線もない美しい住宅街でである。この計画は北と西それぞれ6m幅の道路に面する角地における住宅で、場所がら(インターナショナルスクール等の多い地区)主に外国人を対象とした賃貸住…
都内、駅前商店街の中に立つ店舗併用の共同住宅。 間口が狭く奥行きの深い敷地で、1階テナント部分の天井の高さを3m以上とすることで、空間の自由度をあげ、将来的な賃貸の資産価値をあげることを考えました。 駅前という立地条件から、各階、住居兼オ…
ワンルーム賃貸の内装デザインを担当した物件。 ターゲット層を独身男性と想定し、 デザインコンセプトは、北欧クール、ハードナチュラル、と設定して 内装や設備廻りをコーディネートしました。
計画地は都内の低層の戸建てや集合住宅の並ぶ閑静な住宅街という立地である。 建主からの要望は、都心へのアクセスの良さから会社員や学生の一人住まいを想定した集合住宅の計画で、周辺環境を継承すること、入居者が内外にわたり快適に生活できること…
神奈川県 箱根町にて 築60年近い木造2階建ての古民家をリノベーションし 無人運営の宿泊施設(簡易宿所)に致しました。 屋根には穴が開き、床は腐り落ち 廃墟同然だった建物を躯体の状況を確認するためにスケルトンまで解体し 耐震補…
木造2階建てアパートです。 アプローチで敷地中央まで引き入れ、エントランスの吹抜けを挟んで棟を分ける構成になっています。 各フロアにワンルーム4戸、計8戸が入ります。 切妻屋根とガルバリウム鋼鈑下見板張り調の外観は閑静な住宅地にあって…