新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
みんなの家づくり
ゆう
2019年10月17日 11:12の投稿
ゆう
家にもとめるもの
・暑さにつよい 福岡の夏は高温多湿
・浸水対策 ハザードマップで浸水予想地域 1m
・家事動線が短い
あったら嬉しい
・寒さにつよい
・耐震性
・おしゃれな内装
・平屋
そこまでもとめないもの
・外観(周囲を住宅やアパートで囲まれているため)
実はつくりたい
・弓道の練習場
#高気密
#高断熱
#パッシブハウス
#平屋
2019年10月17日 11:12
家づくりカテゴリー:
平屋
いいね! 1
佐山憲秀&FUTURE POWER STUDIO Inc. (大災害対応型+ZEH&エネルギー自立型:特殊設計部)
今は防水住宅できますよ。平屋だとドアが空かなくなりますが、屋根に上れ逃げられるようにすると良いです。
2019年10月17日 11:33
いいね! 1
アース建築工房
はじめまして。
現在愛知県で、耐震等級3の高基礎(地盤より1.4m高)の平屋を施工中です。
Blogをお送りいたしますので参考にして下さい。
http://earth-architect.sblo.jp/article/186088451.html
アース・アーキテクツ一級建築士事務所 鷲巣(ワシズ)
2019年10月17日 12:00
いいね! 1
メラーキテクチャ アーキテクツ 建築研究所
はじめまして。
メラーキテクチャ アーキテクツ 建築研究所の吉松と申します。
外回りを抑えて、性能や内装にお金をかけるイメージですね。
弓道の練習場も興味を惹かれます。
周辺が住宅やアパートに囲まれているとのことで、それらからのプライバシーや浸水など災害対策を確保しつつ、開放的に暮らせると快適かと思います。
そういった矛盾を共に考えてもらえる建築家が見つかると良いですね。
どんなことでもお気軽にご相談頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
2019年10月17日 12:43
いいね! 1
[退会した専門家]
初めまして。倉澤智建築事務所の倉澤と申します。先日、福岡を訪ねたばかりです。
浸水につきましては、以前、高床住居(1Fのフロアレベルを上げる)として対処した住宅を設計しました。(FM-House) 基礎に費用はかかりますが、その方が安心してお住まいになることができると思います。
その他、ご相談できることがありましたら、どうぞお気軽にお声をかけてください。
2019年10月17日 13:06
いいね! 1
ゆう
みなさま ご助言ありがとうございます。
佐山様
その発想はありませんした。最近のゲリラ豪雨事情を鑑みると屋根に上る機能はあったほうが良いなと感じました。ありがとうございます。
鷲巣様
ブログ拝見いたしました。おしゃれさも兼ね備えた素晴らしいデザインですね。これからも追わせていただきます。
吉松様
ありがとうございます。わがままを言い出すときりがないのですが、いまは夢をふくらませるフェーズだと思って矛盾点を積み上げていきたいと思います。
倉澤様
拝見いたしました。マカオやヨーロッパにありそうな、すてきなお家ですね。こういった機能とデザインを兼ね備えた住宅は夢があります。ありがとうございます。
2019年10月17日 13:15
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
キャンセル
SuMiKaにユーザー登録する
ログイン
いいね!した人
閉じる
現在愛知県で、耐震等級3の高基礎(地盤より1.4m高)の平屋を施工中です。
Blogをお送りいたしますので参考にして下さい。
http://earth-architect.sblo.jp/article/186088451.html
アース・アーキテクツ一級建築士事務所 鷲巣(ワシズ)
メラーキテクチャ アーキテクツ 建築研究所の吉松と申します。
外回りを抑えて、性能や内装にお金をかけるイメージですね。
弓道の練習場も興味を惹かれます。
周辺が住宅やアパートに囲まれているとのことで、それらからのプライバシーや浸水など災害対策を確保しつつ、開放的に暮らせると快適かと思います。
そういった矛盾を共に考えてもらえる建築家が見つかると良いですね。
どんなことでもお気軽にご相談頂けたらと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
浸水につきましては、以前、高床住居(1Fのフロアレベルを上げる)として対処した住宅を設計しました。(FM-House) 基礎に費用はかかりますが、その方が安心してお住まいになることができると思います。
その他、ご相談できることがありましたら、どうぞお気軽にお声をかけてください。
佐山様
その発想はありませんした。最近のゲリラ豪雨事情を鑑みると屋根に上る機能はあったほうが良いなと感じました。ありがとうございます。
鷲巣様
ブログ拝見いたしました。おしゃれさも兼ね備えた素晴らしいデザインですね。これからも追わせていただきます。
吉松様
ありがとうございます。わがままを言い出すときりがないのですが、いまは夢をふくらませるフェーズだと思って矛盾点を積み上げていきたいと思います。
倉澤様
拝見いたしました。マカオやヨーロッパにありそうな、すてきなお家ですね。こういった機能とデザインを兼ね備えた住宅は夢があります。ありがとうございます。