【急ぎです!】住宅購入にあたり、擁壁の概算価格を教えてください。
鎌倉市のレッドゾーンに入っている、中古住宅購入を検討しており、擁壁含めて総額がいくらになるかで、購入有無の判断をしたいと思っており、ぜひ専門家の方からのアドバイスをいただけたらと思っております。
【現地は以下となります。】
・家の裏側がすぐに山側となっており、レッドゾーンにかかっている
・横22m、高さ大凡3m (山自体はとても高いですが、3-4m辺りで一旦平地となっており、住宅地側から確認できるのは、3m程となります)
・色々と擁壁について調べたところ、コンクリートの擁壁よりも地震に対する安心度も耐久性も高い、
補強土壁 (テールアルメGSなど)を検討したいと思っております。
【質問】
①現地状況から、本当に命を守るとすると、高さ何メールの擁壁が妥当でしょうか。
②その場合、通常のコンクリート擁壁の場合のコストと
検討してる補強土壁 (テールアルメGSなど)の場合、それぞれ概算どの位の金額が必要か教えていただきたいです。
(1千万円台なのか、3千万円台となるのかなど、概算のイメージで問題ございません)
③山の面積の半分が、自然の岩盤のようなものがあるのですが(写真参照)、そちらは擁壁としての機能は果たせるものでしょうか。
その場合、その部分は擁壁が必要ないということでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します!!
#アドバイス求む #土地 #擁壁 #土砂災害
RCをオススメいただいているのは、
擁壁を建てるよりも、RCで建て直す方が
万が一土砂災害があった場合、安全性を確保できるため、という理解であっていますでしょうか?
絶対に安全というものがなく、何mだと安全だというのも断言できないこと、
また補強土擁壁は一般住宅では使えないことと、とてもよく理解できました。
やはり現地を確認いただかない限り判断が難しいものですよね。
理解できていなかったことがクリアになったので感謝いたします!
ありがとうございました!
なるほど、最後は家で守るという観点、とても理解し納得いたしました。
リフォームの際に一部RCとすることを前提に一度検討させていただきます。
ありがとうございました!!