建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa

みんなの家づくりノート

新しいノートを書く

家づくりの記録、楽しみ、悩みなど投稿してみませんか?
ユーザーとコミュニケーションしたり、専門家からアドバイスがもらえるかも!

西側の分筆にそって建てるか、どちらが土地をよりよく活用できるでしょうか?
物置を設置したいと考えております。
ちいかわさん
お疲れ様です。

変形敷地悩ましいですね、お察しします。

私でしたら、その変形を個性と捉え、逆手にとって長所に変える方向で検討すると思います。

せっかく南側に「末広がり」の敷地ですので、例えば、
西側沿いと東側沿いの2棟を基本に据え、その間を繋ぎながら広めのウッドデッキを設ける・・・という考え方です。
・敷地を端から端まで有効に使える。
・PP分離の計画に近づけられる。
・「ㇵの字」の中庭型プランとし、近隣を気にせずに屋外を活用出来る。
・平屋はどうしてもボリュームが大きくなり、中央が暗くなりがちであり、その解決策にもなります。
そんなところです。

建築家さん達に依頼されれば、思いもよらない提案をして下さると思いますよ。
一生に一度の大きな買い物です。
悔いの残らない住まいを手に入れられる事をお勧めします。
どうぞ頑張って下さい。
2024年 1月15日 11:22
アドバイスいただけると嬉しいです!
①子供部屋はリビングを通らない場所
②収納の確保
③生活感を出さない
④リビングの広さ優先
こういった間取りを考えております。
いまこのプランで、冷蔵庫をパントリー側(その分パントリーは減りますが)に修正依頼中です。
また土地の形が綺麗ではないため、(写真の複数枚添付が分からず、別に投稿しております)西側の分筆に揃えるかも迷っております。

どんな事でもかまいませんので、ご助言いただけますと嬉しいです!

#アドバイス求む #平屋
家づくりカテゴリー:平屋
使いやすそうな間取りですね。家事室とファミリークローゼットが
印象的です。
平面図上を北と見た場合に、ファミリークローゼットの入り口を東西面から入れるようにしてみてはいかがでしょうか。
(家事室、および子ども室リビング側廊下からの出入りができるようになります。)
その場合、北面のドアは無くし玄関に入った際、正面の壁が少しでも長く、のびやかに広がるイメージとなります。
その壁の素材を選びアクセントをつけても面白いですし、
場合によっては平屋の長所として、天窓を設けて光を楽しみのもいいかと思います。
現在のままだと、玄関ホールは光が差し込みにくくなっており、
ガラス面の多い玄関ドアだより、人工照明だよりのホールとなっています。
2024年 1月15日 12:07
子どものライフステージに合わせて、フレキシブルになるようなものを検討していて、箱型パーテーションや室内での小屋?のようなものを設計相談をしたくSuMiKAに登録してみました。
※105平米ほどのマンションに住んでいます。
将来性も考えられていて、素晴らしいと思います。どうぞお気軽にご相談下さい。
2024年 1月14日 11:05
タツキさん
初めまして、アイ プランニング 井手内です。
フレキシブルな「簡易区画」「コーナー」の様なものをお望みなのかなとお察ししました。
言い換えますと、
・別荘
・多目的ルーム
・籠り部屋
・House in House
・非日常
等でしょうか。
私も常々想いを巡らせている命題でした。

もし宜しければ、ラフプランのプレゼンテーションの機会を頂けると幸いです。
ご縁があることを祈念しています。

より素敵な人生計画のお手伝いをさせて頂けると幸甚です。
宜しくお願い致します。
2024年 1月14日 11:29
おすすめの家づくりノート
  • ふふ
    自らプランニングしてみる。 いろいろ要望はあるけれど、キリがないので 優先順位を決める。 ①狭くても4部屋+LDK ②並列2台駐車場確保 ③プライバシーと...
  • 浪人
    浪人「屋内環境が平穏で安心安全な老後住宅」プロジェクトからご応募いただいた方々あてです。21社からご応募いただきありがとうございました。 1社からご辞退...
  • TAKA
    倉庫のような大空間を贅沢に使った家。最近よく聞く 巨大木造建築に憧れる❗ #木造建築の可能性 #自然素材 #Warehouse
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
いいね!した人
閉じる