建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa

みんなの家づくりノート

新しいノートを書く

家づくりの記録、楽しみ、悩みなど投稿してみませんか?
ユーザーとコミュニケーションしたり、専門家からアドバイスがもらえるかも!

スマートメイド住宅をカスタマイズしました
casa cube
スノー/4 x 5 3LDK+フリースペース(113.43㎡)
スノー
スマートメイド住宅をカスタマイズしました
クラフトN-STYLE
ムーンライト/31坪 (104.34m²) 2〜3LDK
ムーンライト
家づくり、土地に家に外構にカーポートまたはガレージ、盛り沢山な上に予算に限界あり。
希望は沢山、使い勝手や過ごしやすさ、気持ちよく過ごすこと、予算内で叶うのか、機能面や性能は低くなってしまうのか、
うーん、悩みは尽きず、時間ばかりが過ぎてしまう。
今日もせっせと情報収集に力を費やします。

#平屋 #自然素材 #ローコスト住宅 #ガレージ・ガレージハウス #中庭 #アドバイス求む
最近寒さが増すせいか、冬寒くない快適な家がいいと思うように。
夏は涼しく冬寒くない。
今のマンション(築6年?位)、前にいたアパート(築30年)よりはるかに過ごしやすい。
新築戸建てはこれをさらに上回ってほしい!

ローコストな家にすると、断熱材はグラスウールなのでしょうか。

第一希望であった地元の工務店、グラスウールでも気密は高い、寒くないって謳うけど、これはどうなんでしょうか?

実家がグラスウールで寒いけど、昔より性能は上がっているのかな。
できれば10年後はもちろん、30年後も同様な状態でいたい。

グラスウールから吹き付けの?ポリウレタン?などへの変更はきっと高くなっちゃいますよね?

さらに中庭のある家、ガラス窓も大きくとりたいし、ってなるとガラスからの寒さはあるはずだから、断熱しっかりしたいところですよね!?
#ローコスト住宅 #中庭 #平屋 #自然素材 #アドバイス求む
家づくりカテゴリー:ローコスト住宅 平屋 自然素材
現在は、省エネの基準に達しない住宅は建てられない感じです。
性能のの説明義務が設計者や施工者(販売者)に課せられるようになりました。
集合住宅は中層や北向きの悪い角部屋でなければ元々性能はいいです。上下階と界壁からは熱が逃げないからです。
新しい集合住宅はサッシの性能もいいため、20年前とは雲泥の差です。
グラスウールはコスパはいいですが、防湿措置をしないと壁内結露をおこすこともありますので、しっかりとした監理と施工が必要でしょう。性能自体は同じです。断熱材がの厚さが変わるだけの違いですので。
住宅で一番熱の逃げる場所がサッシです。ガラスの性能に加え、樹脂サッシや木製サッシは必須となります。無駄に大きい窓は高額になりますので、規格サイズでバランスよく設計すれば開放感ある美しい住まいになると思います。
2020年11月 5日 10:26
断熱材は、材料自体の断熱性能も大事ですが、施工精度も大事ですね。
ただ、性能と値段を比較すれば、グラスウールが一番安いと思います。
そして、欠陥が生じやすいのもグラスウールです。
隙間だらけに施工すると、断熱性能は格段に下がります。
半分に潰して施工すれば、断熱性能も半分に落ちます。
当然、内部結露の心配しなければなりません。
気密と防湿も同じです。
施工者の技量が大事ですね。

窓を大きく開けたい気持ちはよく分かります。
気持ちいいですよね。
ただ、窓の断熱性能はどんどん良くなっていますが、壁と比べたら格段に断熱性能が落ちます。
気持ちよく大きく開けるところと、大きさを抑える所のメリハリをつければ、快適になると思いますよ。
健闘をお祈りします。
2020年11月 5日 16:45
ありがとうございます。
2020年11月 6日 16:26
今朝は寒く、あぁ今年はスタッドレスタイヤ新調しないと、と。
ならば、あわよくば家に合うステキなカーポートほしいなぁ^_^
毎朝の霜を溶かすところからの出勤の手間、あのストレスが無くなれば、主人も喜ぶのかな。
でも外構も含め予算内に収まるだなんて夢を見過ぎかなー!

#平屋 #中庭 #ローコスト住宅 #自然素材 #ガレージ・ガレージハウス #アドバイス求む
工事面積をガレージの1/2をけずると出来ます。ご自分が外に出るかなかにはいるか別れ道です。
2020年11月 5日 10:10
土地100坪。
長方形。
南西向き。
道路入り口北側。
駐車場も多分北側。

#土地
家づくりカテゴリー:土地
僕は静岡に籍を置いています。正直、長野は隣だから微塵も遠くないと思っていますが、飯田だけは移動が大変だと思っています。と、常識をお伝えしておきます。でも、面白そうなので設計をお受けしたいです。でもクライアントに「遠い」ってことで跳ねられるなら、それは仕方が無いと思っています。でも静岡だし「才能」ありそうだしって感じていただけたら個別でメッセージ下さい。心待ちにしています。

PS:飯田は特別な町で、僕の大切な友達の「横前恭子」ってジャズシンガーの郷里なので通えます。今、横前はFMでしゃべってます。
2020年11月 4日 21:58
おすすめの家づくりノート
  • ふふ
    自らプランニングしてみる。 いろいろ要望はあるけれど、キリがないので 優先順位を決める。 ①狭くても4部屋+LDK ②並列2台駐車場確保 ③プライバシーと...
  • 浪人
    浪人「屋内環境が平穏で安心安全な老後住宅」プロジェクトからご応募いただいた方々あてです。21社からご応募いただきありがとうございました。 1社からご辞退...
  • TAKA
    倉庫のような大空間を贅沢に使った家。最近よく聞く 巨大木造建築に憧れる❗ #木造建築の可能性 #自然素材 #Warehouse
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
いいね!した人
閉じる