建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

玄関 位置の変更や増築をしたいです

新築の家の玄関の位置を後悔しています。

家の正面に玄関ドアがあり下記のような悩みがあります。
・開閉時にドアが風に大きく煽られて怖い
 軒もほとんど出ていないので雨ざらし
・前が店舗でプライバシーが気になる
・駐車場部分にポーチ・階段があり、駐車時絶妙に邪魔
 (現在普通車2台、軽自動車1台しか止まらないがせめて普通車3台停めたい。理想は来客が多いためたまたまでもいいので4台停めたい)
・外観が気になる

新築ですが気になりすぎて病みそうですぐにでも変えたいと思っています。
玄関の位置の移動や増築を考えています。
自分で思いつくのは
①現下駄箱の扉部分を玄関扉にする。
②現SICの入口部分を玄関扉にする。その場合前に少し増築し現玄関扉部分と玄関扉を出た横のところを収納にしたいです。

そのようなことが可能なのか、どのくらいの金額か知りたいのと、他にも良い案があれば教えていただきたいです。
  • 玄関 位置の変更や増築をしたいです
  • 玄関 位置の変更や増築をしたいです
  • 玄関 位置の変更や増築をしたいです

専門家の回答

4件

2025年 7月29日
はじめまして。
名古屋のジュウニミリ建築設計事務所と申します。

玄関の位置についてですが、配置図や平面図(もし2階建てでしたら2階平面図も)などが無いと、アドバイスが難しいです。

とくに構造図がどのようになっているかによって、考えられている案が可能かどうかが決まります。

費用的には、計画によって外構や基礎など、どこまでが工事範囲になるかが大きく変わりそうですが、ザックリで300~450万円くらいかなという予測です。

ドアが風に煽られなくなるかどうかは、位置を変えただけで解決するかどうか分かりませんので、慎重に検討されるといいかと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 7月29日
まず庇をしっかり設置します。ポーチ(玄関前の小上がり)の先端と合わせて、庇先端から目隠し(ルーバー、縦格子、テント上の物、すだれなど)を垂らしたり、設置すれば、建物への影響は最小限で済みます。もちろんコストもです。

図面がないので周辺状況がわかりませんが、ポーチへの階段や扉の開き勝手も適宜対応できればさらに良くなります。

設計のプロに頼めば、様々なアイデアからセレクトできます。

(株)湯村泰成建築設計事務所 湯村泰成
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 7月29日
こんにちは
大阪の設計事務所 住まい工房LIVE!です。

玄関廻りのリフォームは、実は多いですし、
改善すると快適さが格段にアップする部分でもあります。

ただ難易度は高め、費用も思った以上に掛かります。

・基礎立上りの切り下げは難しい(既存の玄関ドアは切り下げされてますよね?)
 そのために、基礎はそのままで進める。
 よって、基礎上に玄関ドア、土間床となるため、ホール床との段差が極少や
 なくなってフラットになる。
 今回はSIC部分が床下がりになる、又はかさ増しによる費用アップにつながる

・準防火や防火地域の場合、少しでも増築すると確認申請が必要。
 (部分的に減築しても)
 新築で検査済証があれば、再申請は容易。
 古い家の場合、確認申請がハードル高いので、全体リフォームと併せて行う場合が多いです。

・玄関廻りは特に屋根との取り合い、追加庇の施工など、
 すっきりさせるためには設計検討が必要 
 柱抜きなどは構造検討確認ももちろん必要。

・階段位置などアプローチルートを変える場合、
 給排水位置や点検口(フタ)などと重ならないようにする。
 又は埋設部分の移設など、大掛かりになる


今回の案では、
①の端っこに向けてドア開閉+端っこの階段(階段は現況のまま)
 隅柱を取らないと、人の行き来の幅が確保できない
 =さらに端っこに柱を新規に建てると、増築扱いになる?
  (建築面積に入ってくる?) 

②の真ん中にアプローチ階段を配置しなおすのは、
 深基礎?やテラス部分との関係から難易度アップで、
 設計検討が必要。詳細図面が揃っていれば検討可能かと。

現実的な手立ては、
軒下にフラット庇を追加でつけたり、
ドア正面に目隠しを配置したりなどの外回りリフォームで対応するか、です。
クルマの駐車スペース確保を優先するなら、リフォームするのもアリ。

目隠しの事例として弊事務所紹介欄にも載せておりますので
よろしければご参考にしてください。

快適な住まいになりますように。

矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 7月29日
少しの増築でも、建築確認申請や構造検討が必要な可能性がありますので、一番は新築時の工務店や設計事務所へ相談するのがいいですが、関係性等で難しい場合は、図面をもって別の設計事務所や工務店へ行くほうが確実です。
現地を見なければお答えできないことも多々あります。

あまり費用が掛からない例としては、
・玄関ドアを引戸に変える→風の心配はなくなる
・庇の奥行を伸ばす→あまりに大きいと申請が必要ですが、吹き降りでなければ多少ましになる

程度でしょうか。
駐車場の確保のために大きく位置を変える場合は、外壁をめくって仕上げからやり直すので相当な費用が掛かります。

ご参考になれば幸いです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「玄関 位置の変更や増築をしたいです」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら