建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

ペットと住む吹き抜け、庭付き二階建て住居の間取りについて

間取りを作れるサイトでイメージを作ってみました。問題だらけだと思うので添削お願いします。

ペット(猫犬)と住む予定で、今は夫婦二人ですが、子供ができた時のために部屋を多めにつくています。
階段はリビングを通らないと2階に行けないようにしています。
水回りはまとまっていたほうがいい。
ペットを開放できるスペースとして横に庭を作っている。

収納の量が足りるのかどうか。
窓の位置は問題ないか。

敷地面積50坪、建ぺい率50%、容積率100%
  • ペットと住む吹き抜け、庭付き二階建て住居の間取りについて
  • ペットと住む吹き抜け、庭付き二階建て住居の間取りについて

専門家の回答

4件

2025年10月17日
木造ではこの間取りは作れません。
間取り作成は設計事務所にとって大切な食い扶持ですので、
しっかりと費用を払って設計事務所に依頼してください。

URBAN GEAR 本多
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年10月17日
sibamizu 様

はじめまして。
一級建築士事務所エイチ・アーキテクツ代表の橋本と申します。

収納は建築でつくる場合と置き家具で対応する場合がありますが、建築収納としては、2階の左下寝室の収納が奥行455では小さいかもしれません。

窓の位置は方位や敷地の状況にもよりますし、法規で寝室やLDKには一定以上の大きさが求められます。構造が木造であれば、1階と2階の窓位置をなるべくそろえた方がよろしいです。最も割安な構造は木造ですが、木造ですとキッチンの奥行6825は大きすぎて、ガレージの隅柱も問題ですね。

その他一見気になることとしては、建築面積が27.84坪で建ぺい率50%超となりますが、角地や耐火・準耐火構造の緩和を見込んでいるのでしょうか?2階の廊下は長く面積的にはもったいないですが、一直線の廊下をご希望でしょうか?面積が大きくなると工事費も高くなりますが、ご予算は大丈夫でしょうか?

お住まいの希望は人それぞれで、ご自分でつくられたプランを持ち込んで頂くことは多いですが、法規や構造で難しいケースがほとんどです。よろしければ、設計の専門家として提案させて頂きますので、ご検討下さい。

橋本啓太
エイチ・アーキテクツ
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年10月17日
木造では無理がありますね。
収納も少ない。
それから、敷地があっての建物です。
敷地も一緒に設計しないと変なことになります。
頭の中ではイメージしているかもしれませんが、図面化しないと見えてきません。
敷地周辺の状況も図面化したほうがいい。
それが無理なら、設計事務所に依頼することです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年10月18日
sibamizu さま
他の方からもアドバイスがありましたが、住まいづくりは「敷地/環境条件/ご家族の形態/ご予算などなど」多くの要素から、私たちはイメージし検討し、クライアントに住まいにふさわしいプランを作りだしてます。
つきましてはご相談の「添削」を行えるほどの情報も確認できませんので、責任をもったご回答が叶いません。
またsibamizu さまの住まいをイメージして設計/監理することが生業ですので、可能でしたら条件をいただきHPなどから気に入られた設計事務所に「ご提案(私どもは無償)」をお受けいただくと良いのではないでしょうか。
無論設計事務所に依頼することだけでなく、ハウスメーカーに依頼することもそれぞれ長所/短所もありますので、その点含めてのご相談でしたら、良いのではないでしょうか。
なお、「ご相談のプラン」を工務店さんに持ち込めば、なんとなく似た建物は建築できると思われますが、sibamizu さまの望みである「ペット(猫犬)」と住まわれること、またライフスタイルに見合う住まいになるとは、僭越ですがなかなかイメージがわきません。
ペットは小型犬?大型犬?猫は? ペットとの暮らすご経験は長いのでしょうか?
お庭をペットに開放するとのことですが、猫はそうはいきません。
色々検討課題もありますので、ぜひ参考にされてください。

愛犬家の設計事務所より




矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「ペットと住む吹き抜け、庭付き二階建て住居の間取りについて」をfacebookでシェアする

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら