~雪国の気候環境に配慮した住まい~ 豪雪地帯の住まいの在り方として、冬の朝はまず雪かきから始まる。 建物の配置は雪かきの範囲が最小限になるように駐車場は車の動線が短くなる位置に設け、雨の日や雪の日にエントランスへアクセスしやすいアプ…
立山連邦を望み、眼下に広大な田園風景が広がる敷地。ここで「シンプルな暮らし」を営みたいというリクエストにたいし、シンプルなボックスハウスを提案しました。1Fはガレージで、2Fに居住空間を配置しました。内部には、風景や生活を切り取るように、大…
お気に入りのダイニングテーブルに座ると、心地よい風が木を揺らし室内へと流れ込みます。中庭の木々の成長やたまに訪れる鳥たちのさえずりを聞くのが楽しみ。そのような自然の振る舞いが、私たちの心を癒してくれます。
人は心の中に自分だけの大切な風景を持っています。 例えば、静まり返った夏の夜にカエルの声を聞きながら、読書をした部屋の記憶やホタルを見ながらスイカを食べたダイニングの記憶など、それらの出来事の背景に建築が風景として記憶の中に織り込まれてい…
心の調和をもたらす建築。 静謐さに満たされた空間は、光、陰影、自然、空間の質など建築に関わる情報がバランスよく操作され、それらの魅力を存分に五感で感じ取ることが出来ます。「感じる力を高め、感性豊かに過ごすことで人生の幸福度、満足度を高めて…
事務所兼住宅。住宅らしさを極力排除し、事務所として存在感があるデザインとした。コンクリートとガラスの対比でデザインした。
鉄筋コンクリート組積造の2階建て住宅の外壁側に、湿式の外断熱工法で外壁を作り、蓄熱性のあるRMユニットを室内側壁に生かして、天井も、鉄筋コンクリート打ち放しとして、蓄熱性を高めました。長期優良住宅の認定を取得し、ヒートポンプ式の床暖房、ブラ…
あたたかくやさしい印象のナチュラルスタイル「WAVE32」!! ワクワクしない人生はツマラナイ!BinOはそんな発想から生まれた家。 どうすれば毎日楽しく暮らせるか?を真面目に考えてつくりました。 コンパクトなのに広々とした空間を…
BinO WAVE28 白い外壁に落ち着いたビンテージ感のある内装で、カリフォルニアをイメージしました。 1Fには大容量の収納を設けました(^O^) 趣味の道具を飾ったり、お手入れもラクラクですね♪
BinO WAVE32 バイク好きの旦那様のために、バイクガレージを作りました! 土間なので外からバイクに乗ったまま、直接ガレージへ。 たくさんの工具も置ける棚も便利ですね! スキップフロアならではの開放感と楽しさでお子様も大は…
富山県黒部市にある企業診療所です。 地球環境への貢献として、何もない工場跡地に苗木から育てた木を植樹し、地域の本来の自然の姿である森を復元する広大な緑地(一部はYKKセンターパークとして一般公開)の中にこの建物は建っています。建物の西側に…
3坪(10㎡)のスモールオフィスです。 子育てをするご夫婦が、母屋に近接する場所に仕事場をつくりました。 一般的な軸組を構造体とし、棚を造作するのではなく、木製の棚自体を構造体とすることでスペースを有効的に活用し、工種を省くことができま…
富山県高岡市郊外に立つ、ガラスメーカーの本社社屋です。 使い易さとデザイン性が評価され、日経ニューオフィス賞を受賞致しました。 また美しい北陸地方の風土と、ガラス意匠の調和が評価され、富山県の景観賞にも選ばれています。 http://…
富山市の企業組合の事務所兼食堂です。 単調になりがちなボックスタイプのボリュームを、事務機能と飲食機能をあらわすように高低差を付けて2つのボリュームに 分けました。 外装はガルバリウム鋼板段葺きとし、水平ラインを強調しました。 ポー…
木造2階建て、建坪10坪、延20坪の狭小ローコスト住宅です。 小さくても広がりを感じられるよう、ダイニング・キッチン・洗面・廊下の部分はひとつながりの空間としました。 2階の子供室は、ベッドルームとして特質し、ホールを勉強部屋とする「学…
住宅密集地での小さな一戸建て住宅です。 階段を建物の中心に計画して2階サンルームの大きな窓からの採光も取り入れるなど、できるだけ多くの自然光を取り入れるよう工夫しました。 又、階段は重力換気の効果を高め、採光通風の核として機能してい…
木造2階建て、2世帯住宅です。 1階に家族みんなの為のリビング、2階に若い世帯の為のリビングを配し、お互いがつかず離れずの関係を保てるように配慮しました。 また、隣地の庭を借景として取り入れたり、周辺環境も積極的に活用して計画しました。
・各部屋をずらして繋ぐことで、全ての部屋が緑と光で溢れます。 ・隣地に対して、庭を介して窓を設ける事ができ、プライバシーに配慮しながらも、内外が溶けたような開放的な居場所が生まれます。 ・数珠つなぎの空間は、部屋同士の境界を曖昧にし空間…
東西に長い敷地に建つ2LDKの家。ベッドルームの他に、玄関に広いシューズ・クローゼット、台所脇にはパントリーと家事室を設けています。またリモート・ワークに使う書斎も設けているため、寝室の数だけを基準とした「2LDK」と表す以上の広さとゆとり…
場所は大阪市内の住宅地でした。建売住宅などが建てられるために区画割りされた一画をクライアントが購入され、計画が始まりました。 購入された区画は旗竿敷地でしたが、竿部分の幅がを3メートルとることが可能となり、少し余裕がありました。 …
ご夫婦のこだわりが詰まった住宅です。 会社経営をされています。 大人数の来客にも対応できるよう、1階にはセカンドリビングをつくっています。 生活スペースは、2階にすべてまとめられています。 ゆとりのLDKスペースと、そこから広がるバ…
大阪万博の開催に向け、民泊の運営を開始されました。 民泊の新築件数は限られているため、 運営早々ですが、万博終了まで予約はすべて埋まっている状況です。
防火地域に建つコンパクト住宅です。通常は耐火建築物としなければならない地域ですが、小規模かつ2階建て以下とすることで、準耐火建築物としています。狭小であるからこそ、空間的にも仕上げ的にもシームレスで柔らかく、シークエンスを感じる空間となって…
横浜市郊外の丘陵地帯に建つソーラーハウス。 見た目はわからないが実際の敷地境界は旗竿形状であり、数字の敷地 面積よりも有効に使える宅地部分は限られている。建物を配置した場所はほぼフラットだが、その周囲は起伏が激しく、擁壁や中層の集合住…
横浜の郊外において評判のフレンチレストランの新築移転、および同オーナーの住宅を計画した。小さな建物ながらも1階に独立した店舗を、2〜3階を専用住宅とした複合用途施設。この隣地が中村の自邸と弊設計事務所の建設予定地という縁で設計を依頼いただい…
沖縄の街中に立つ住宅です。 周辺が立て込んだ環境であるため、開口部を最小限とし、地形を活かして大らかな空間をつくりました。面積に対してローコストに計画されています。
中層マンションに囲まれた畑の残る区画整理された住宅地、その一角に位置す る。 擁壁によって道路面から1m~2mの高低差があるものの、東側南側西側の三 方に接道があり、いい意味でも悪い意味でも見通しがよい。特に西側の畑の向 こうの中層マンショ…
敷地周辺は住宅地の間に豊かな緑地や水辺が残るエリアで、敷地はその際にあたる斜面に位置します。3方を道に面した老朽化した擁壁で囲まれており、安全上、また道路セットバックのため擁壁と地下駐車場を更新する必要があり、地形を再編集することから住宅を…
敷地は道路境界間口が9m。奥に33mと長く、昔の長屋の名残が残る敷地。 北側には平屋よりも高いコンクリート擁壁が建ち、熱の影響も考えられる。 南側にはそこそこ高い建物が並んでいるため、おうちを「コ」の字型にし、隣地からの距離を確保。中庭…
郊外の見晴らしの良い高台にあり、南側に対して広く視界が抜けて目の 前に山林の景色が広がる。ここにまるで別荘地にでもいるかのような 気分で過ごす事ができる家を計画した。 高低差があって庭が広く取れることから十分な開放感とプライバシーが 期待で…
北側の緑地を活かし南庭と両方に面して大きな開口部をもったLDK を1階に配置。のびのびと子育てができ、桜や梅の花など、四季を 楽しむことが出来る家を提案した。 また共にクリエーターであるクライアント夫婦の要望を受け、家の 様々な状況に…
計画地はいわゆる高級住宅街として知られる白金の一角にあり、閑静ながら狭 い街路が入り組み、住宅が密集して建ち並ぶエリアに位置する。周辺には商店 街、学校、病院、研究所やお寺などの施設が点在し、かつて大名屋敷があった 名残から都内としては緑が…
学生時代に集合住宅の設計製図課題の類例調査として訪れた「桜台コートビレジ」(設計:内井昭蔵、1970年 竣工)。そこに植えられた象徴的な桜の木を望む場所に 計画地は位置する。 クライアントからは築20年程の古家付きの 状態で売りに出さ…
計画地である台東区はほぼ全域が防火地域(一部準防火地域)に指定されており、防火地域では新築にあたり延床面積100㎡以上、もしくは2階建て以上の建物は耐火建築物としなければならない。従来は耐火建築物とするには鉄筋コンクリート造や鉄骨造となり、…