狭小敷地における住宅の建て替え計画。ガレージと三つの吹抜を内包する事により、採光とプライバシーを両立させ、結果、ここでしか体感できない居住空間を獲得しました。ガレージは地域に開かれた土間テラスであり、皆が集まりバーベキューなどに使える中庭で…
コストを抑えるには出来る限り腕が立つ専門業者に分離発注し、木材は林業家から、各資材は専門業者から卸値で買うこと。
1階床はすべて肌触りの心地良いタイル張で仕上げ、土間のような空間としてテラスと一体的に利用できる開放的な空間です。夏はどこに居ても冷たくひんやり気持ち良く、冬は床下の土壌に埋め込んだ熱線シートによる土壌蓄熱暖房システムにより家中ポカポカで快…
ダイニングを中心に、各居室(主寝室や子供室など)が取り囲んだ平屋の家です。それぞれの部屋の屋根裏には大きな小屋裏収納を備えており、シーズンオフの衣服や思い出の品をたっぷりしまっておけます。 ダイニング天井の吹抜けには屋根に抜ける天窓換気口…
『海を望む家』 この敷地は海沿いから1区画奥まった場所ですが、全面が道路のため海が望める環境となっています。クライアントは長年海の見える家にあこがれ土地を探しつづけたとのことで、その思いをどのような形です解答するかがキーとなりました、平…
分譲地内の交差点に面する住宅です。1階はエントランスと整備用リフトを備えた3台分のガレージ、2階は1階の高低差を利用したスキップフロアとして犬も遊ばせることができる広いデッキテラスを設けています。2階の寝室からは車を眺める事ができ、レベル差…
熱環境に弱いコンクリーとの弱点を外断熱にする事で補っているRC住宅です。バッファーゾンとパティオを設け外部環境との関係をより穏やかにしています。また周辺の樹木を可能な限り残し快適な住環境の構築に努めています。
遠くに海が見える高台の住宅です。1階をピロティにして駐車場としLDKを眺望の良い2階にしています。1階エントランスと2階LDKを結ぶ直階段と1階寝室と2階を結ぶプライベートな螺旋階段があり心理的な距離感や奥行き感を煙室しています。
周囲の景観とのバランスを考慮した外観と拡がりを得ながらもプライバシーが守られ、多様な居場所のある住宅です。屋上デッキも設えています。
山口宇部の住宅 瀬戸内海に面した敷地に建つ住宅です。 2階にリビングを配置、広いリビングスペースに少し床のレベルをつけながら空間のボリュームを整え、海に面した大開口と勾配天井を合わせました。
リタイア世代のすまい方のポジティブな可能性を探すプロジェクト。 新天地への移住に際して、後から移る者として地域に貢献し開いていたい、という夫婦の考えのもと、元幼稚園教員の夫人の子供文庫、器楽奏者の夫の簡易ホールを中心に解放性のある住まいが…
今後(半リタイヤ、老後)の生活を楽しめる空間を、ビジネスからライフへ、人工物から自然素材へ、狭い空間から広い空間へ、バリアーからバリアフリーへ、効率的なものから非効率なものへ…そんな「スローライフ」を基本的な考えのもとに、アジアンリゾートホ…
おおらかな大屋根の家。 大きな吹抜けがLDKや居室を一つの空間として緩やかにつなげていきます。 屋根についたスリットのような屋根マドにより、その空間は光と風にあふれ、時間の経過や季節の移ろい、気候の変化を感じることのできる奥行きのある気…
・各部屋をずらして繋ぐことで、全ての部屋が緑と光で溢れます。 ・隣地に対して、庭を介して窓を設ける事ができ、プライバシーに配慮しながらも、内外が溶けたような開放的な居場所が生まれます。 ・数珠つなぎの空間は、部屋同士の境界を曖昧にし空間…
東西に長い敷地に建つ2LDKの家。ベッドルームの他に、玄関に広いシューズ・クローゼット、台所脇にはパントリーと家事室を設けています。またリモート・ワークに使う書斎も設けているため、寝室の数だけを基準とした「2LDK」と表す以上の広さとゆとり…
場所は大阪市内の住宅地でした。建売住宅などが建てられるために区画割りされた一画をクライアントが購入され、計画が始まりました。 購入された区画は旗竿敷地でしたが、竿部分の幅がを3メートルとることが可能となり、少し余裕がありました。 …
ご夫婦のこだわりが詰まった住宅です。 会社経営をされています。 大人数の来客にも対応できるよう、1階にはセカンドリビングをつくっています。 生活スペースは、2階にすべてまとめられています。 ゆとりのLDKスペースと、そこから広がるバ…
大阪万博の開催に向け、民泊の運営を開始されました。 民泊の新築件数は限られているため、 運営早々ですが、万博終了まで予約はすべて埋まっている状況です。
防火地域に建つコンパクト住宅です。通常は耐火建築物としなければならない地域ですが、小規模かつ2階建て以下とすることで、準耐火建築物としています。狭小であるからこそ、空間的にも仕上げ的にもシームレスで柔らかく、シークエンスを感じる空間となって…
横浜市郊外の丘陵地帯に建つソーラーハウス。 見た目はわからないが実際の敷地境界は旗竿形状であり、数字の敷地 面積よりも有効に使える宅地部分は限られている。建物を配置した場所はほぼフラットだが、その周囲は起伏が激しく、擁壁や中層の集合住…
横浜の郊外において評判のフレンチレストランの新築移転、および同オーナーの住宅を計画した。小さな建物ながらも1階に独立した店舗を、2〜3階を専用住宅とした複合用途施設。この隣地が中村の自邸と弊設計事務所の建設予定地という縁で設計を依頼いただい…
沖縄の街中に立つ住宅です。 周辺が立て込んだ環境であるため、開口部を最小限とし、地形を活かして大らかな空間をつくりました。面積に対してローコストに計画されています。
中層マンションに囲まれた畑の残る区画整理された住宅地、その一角に位置す る。 擁壁によって道路面から1m~2mの高低差があるものの、東側南側西側の三 方に接道があり、いい意味でも悪い意味でも見通しがよい。特に西側の畑の向 こうの中層マンショ…
敷地周辺は住宅地の間に豊かな緑地や水辺が残るエリアで、敷地はその際にあたる斜面に位置します。3方を道に面した老朽化した擁壁で囲まれており、安全上、また道路セットバックのため擁壁と地下駐車場を更新する必要があり、地形を再編集することから住宅を…
敷地は道路境界間口が9m。奥に33mと長く、昔の長屋の名残が残る敷地。 北側には平屋よりも高いコンクリート擁壁が建ち、熱の影響も考えられる。 南側にはそこそこ高い建物が並んでいるため、おうちを「コ」の字型にし、隣地からの距離を確保。中庭…
郊外の見晴らしの良い高台にあり、南側に対して広く視界が抜けて目の 前に山林の景色が広がる。ここにまるで別荘地にでもいるかのような 気分で過ごす事ができる家を計画した。 高低差があって庭が広く取れることから十分な開放感とプライバシーが 期待で…
北側の緑地を活かし南庭と両方に面して大きな開口部をもったLDK を1階に配置。のびのびと子育てができ、桜や梅の花など、四季を 楽しむことが出来る家を提案した。 また共にクリエーターであるクライアント夫婦の要望を受け、家の 様々な状況に…
計画地はいわゆる高級住宅街として知られる白金の一角にあり、閑静ながら狭 い街路が入り組み、住宅が密集して建ち並ぶエリアに位置する。周辺には商店 街、学校、病院、研究所やお寺などの施設が点在し、かつて大名屋敷があった 名残から都内としては緑が…
学生時代に集合住宅の設計製図課題の類例調査として訪れた「桜台コートビレジ」(設計:内井昭蔵、1970年 竣工)。そこに植えられた象徴的な桜の木を望む場所に 計画地は位置する。 クライアントからは築20年程の古家付きの 状態で売りに出さ…
計画地である台東区はほぼ全域が防火地域(一部準防火地域)に指定されており、防火地域では新築にあたり延床面積100㎡以上、もしくは2階建て以上の建物は耐火建築物としなければならない。従来は耐火建築物とするには鉄筋コンクリート造や鉄骨造となり、…