建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa

みんなの家づくりノート

新しいノートを書く

家づくりの記録、楽しみ、悩みなど投稿してみませんか?
ユーザーとコミュニケーションしたり、専門家からアドバイスがもらえるかも!

建て替えを検討中です。
ハウスメーカーを回ってみたり、インターネットで工務店を検索していますが希望にそう業者が見つかりません。
在来工法、910x1820のアルミサッシ、極シンプルな間取り、特別なものではない少し前には極普通だった瓦屋根の家をイメージしています。
そんな依頼が出来る工務店はどう探したらいいでしょうか?
#アドバイス求む
シンプルであっても、しっかり設計する事が肝心です。先ずは設計事務所をパートナーにつける事が近道になります!
どうぞお気軽にご相談下さい。
2022年10月22日 08:17
すでに「ご希望」をしっかり持ちで、かつ「極シンプル」な住まいこそ、設計家にいちど提案をいただいたら良いのではないでしょうか。
住まいの「まどり」は敷地環境やご家族の形態、住まい方など多くの要素によって、全く異なってきます。
一般にHMの計画や工務店では、住まいづくりに重要なこれらの要素を設計に反映されないので、多分納得がいく出会いがないのでしょう。
まどり159654さんのお住まいはどちらでしょうか。
それこそネットで「お住まいの地域の設計事務所」を検索され、実例を見て、ピンときた方に提案を求めると良いと思います。
2022年10月22日 09:06
ハウスメーカーは絶対に無理ですね。設計図が有れば施工者は作れます。ディテールを知らないものに文書で仕様を伝えても出来ないです。意匠や歴史を知っているものが設計、監理を行うことですね。ちなみにイレギュラーですから非常にお金がかかる工事内容になります。僕は現在そんなたてものを袖ケ浦市でやっています。お問い合わせいただければもう少し詳細にアドバイスできると思います。

https://urbangeardesign.eshizuoka.jp/e2195285.html

http://www.urbangeardesign.com
2022年10月22日 09:06
AB研究会があります。お時間があるかたはぜひ。
第28回AB研究会 これからを担う若手建築家の活動と実践④
日時:2022年10月15日 14時~17時 プレゼンテーション:「コレクティブな建築をめざして」Eureka 稲垣淳哉+佐野哲史+ 永井拓生+堀 英祐
司会:香月真大(SIA一級建築士事務所)
コーディネーター 斎藤公男 安藤 正雄 布野修司
お申込み→https://ws.formzu.net/fgen/S42040957/

協働の可能性とは?
建築家同士の協働は専門領域に囚われない設計表現を得る手法として近年、20~30代の若い世代で広く行われています。単に労働力を補い合うだけでなく、小さな集団が集まることにより新たな提案を生み出すことができる仕組みとも言えるでしょう。
これにより小さなアトリエ建築設計事務所であっても、プロポーザルや大規模開発で求められる大手組織的な実績規準に対抗しうる可能性を持っています。
第28回AB研では建築・都市の計画/意匠設計/構造設計/環境設計を一体的に行い、様々な専門家とのコラボレーションを通して、持続可能である活力ある地域社会づくりを目指すEurekaのデザイナーとエンジニアをお招きし、その活動と実践を通して協働の可能性を議論したいと思います。
世田谷区内で、重量鉄骨狭小4階建マンションを建てたいです。
坪30万程度で建てられるハウスメーカーはありますか??
坪30万???坪130万ではないのでしょうか?坪30万ですと木造の工事費の40%ぐらいに当たります。勘違いでしようか?本気なのでしょうか?130万ならピン構造鉄骨で可能です。参考資料欲しければ08036958873にて資料上げます。見えない杭工事費を近隣地盤から算出しないと計画は頓挫いたします。要注意です。佐山憲秀より
2022年10月10日 04:09
はっきり申し上げましてありません!
2022年10月10日 07:55
おすすめの家づくりノート
  • ふふ
    自らプランニングしてみる。 いろいろ要望はあるけれど、キリがないので 優先順位を決める。 ①狭くても4部屋+LDK ②並列2台駐車場確保 ③プライバシーと...
  • 浪人
    浪人「屋内環境が平穏で安心安全な老後住宅」プロジェクトからご応募いただいた方々あてです。21社からご応募いただきありがとうございました。 1社からご辞退...
  • TAKA
    倉庫のような大空間を贅沢に使った家。最近よく聞く 巨大木造建築に憧れる❗ #木造建築の可能性 #自然素材 #Warehouse
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
いいね!した人
閉じる