新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
新築戸建ての建築事例、Q&A
二世帯・三世帯の建築事例、Q&A
リビングの明るさが不安です
建築家と出会う SuMiKa
家づくり相談
新築戸建ての質問
二世帯・三世帯の質問
リビングの明るさが不安です
家づくり相談
2019年 8月 6日
新築戸建て
二世帯・三世帯
回答
3件
役にたった回答
2件
リビングの明るさが不安です
きゃび
大分県
二世帯住宅を設計中です。
この間取りでは、リビング等暗いのではないかと不安です。
どうでしょうか。
アドバイスをお願いします。
専門家の回答
3件
スタジオ ソロモン
相談者が役に立った
2019年 8月 6日
きゃび様
ご苦労様です。
明るい、暗いは、人それぞれ基準が違いますから、一概には言えませんが、南側屋根先端から相当引っ込んでいるので、私の感覚ですと、暗い印象です。
私でしたら、
・現状の2階バルコニーを全て吹抜けとし、リビングの奥まで陽射しが入る様にしたいところです。
・その上で、2階バルコニーは、その更に南側の屋根の上に乗せる様な形で、、ゆったりと幅の広い、解放感、屋外感の感じられるものにしたいです。
・ついでながら、北西奥の浴室も、2階が乗っていないのであれば、吹抜けとして、トップライトを設置すると思います。
浴室は住宅の中の、いわば唯一の「非日常」空間だと理解していますので、可能な限り謳歌したいところですね。
取り急ぎそんなところです。
頑張って下さい。
この専門家のプロフィールを見る
アース建築工房
相談者が役に立った
2019年 8月 6日
こんにちは。
主に南側の採光の事を言っていると思うのですが。
南側の採光を考える場合は、南側隣家との離れが一番重要になってきます。
また1階の南側の軒の出がかなり深い(図面で見る限り1200以上)と思
います。
1階のリビング部分の凹がなければいいと思うのですが、これが無いと
リビング部分が引き締まらないとも感じます。
夏の日射などを考えると軒の出は900位は確保したいので、リビングの凹
部分の上の屋根に開口を付けるか、ガラス又はポリカーボネイトにする案
が思い浮かびます。
参考にして下さい。
アース・アーキテクツ一級建築士事務所 鷲巣(ワシズ)
この専門家のプロフィールを見る
URBAN GEAR
2019年 8月 7日
静岡にアトリエを構えておりますURBAN GEARの本多と申します。
全国対応で設計・監理を承っております。
さて他の方も解答しているように明るい暗いは主観によるので
なんとも言いようが有りませんが、方位が正確で南側のお宅との
「距離」が相当に空いていて、全く影の影響が無いなら、そんなに
暗くは無いと思います。むしろ真夏の朝夕の日差しを遮ってくれて
良い感じじゃないでしょうかね。冬場は、リビングが凸凹している
せいもあって、直射日光も入りにくいので、陽だまりが有るような
なんか「ほんわか」とした雰囲気は望めそうもないですね。
1階の下屋にトップライトを付けたら良いですよ。室内に面してじゃ
なくてテラスに入るようにです。
URBAN GEAR / アーバンギア 本多
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「リビングの明るさが不安です」をfacebookでシェアする
関連する家づくりカテゴリー
新築戸建て
二世帯・三世帯
おすすめ
同じカテゴリーの他の相談
新築戸建て 二世帯・三世帯
回答
6件
役にたった回答
4件
回答受付中
2025年7月31日
二世帯住宅について
土地は未購入なのですが、大阪府枚方市周辺(京阪電車沿線)で2世帯住宅を検討しています。 以下の内容で検討しているのですが、予算的に実現は厳しいでしょうか? 予算~4,500万(※土地代含む) ...
新築戸建て 二世帯・三世帯
回答
1件
2025年7月12日
図面最終確認内容の相談
現在建築確認申請前の図面最終確認を実施中です。2点判断に迷っている点がありまして専門家の皆様の意見をお聞かせ頂けますと幸いです。 ①アイアンフラット階段の採用について 1階部の階段部の腰壁を視...
新築戸建て 二世帯・三世帯
回答
0件
2025年6月28日
東面の窓レイアウトについて
現在HMと間取り最終確認中です。その中で東面の最高不足になり、1階に窓追加が必要になりました。※当初は1階は上げ下げ窓2連。合計で1.54m2の窓面積が必要になった。 いくつかプランを検討しまし...
新築戸建て 二世帯・三世帯
回答
2件
2025年6月21日
2階洗面のPS位置について
HMとの建築計画の中の図面最終確認段階にて2階洗面PS位置について悩んでいます。 お忙しいところ申し訳ありませんが専門家の皆様のアドバイスを頂きたいです。 ■背景 ・当初添付図の北東青塗部のPS...
新築戸建て 二世帯・三世帯
回答
1件
2025年6月17日
天井高さについて(再質問)
現在HMと新築計画を実施しています。 間取りの構造確認のタイミングで構造用の梁の位置関係で希望の天井高さを確保できないことになりました。 対応方法に関してご教授頂けますと幸いです。 元々の希...
新築戸建て 二世帯・三世帯
回答
1件
2025年6月17日
天井高さについて
現在HMと新築計画を実施しています。 間取りの構造確認のタイミングで構造用の梁の位置関係で希望の天井高さを確保できないことになりました。 対応方法に関してご教授頂けますと幸いです。 元々の希...
新築戸建て 二世帯・三世帯
回答
2件
2025年6月13日
フローリングの貼る向きについて
現在完全分離2世帯住宅の間取りが確定して、フローリングの貼る向きを検討しています。 添付間取りに対して、赤矢印と黄色矢印とどちらが最適でしょうか? 玄関ホールや窓位置との兼ね合いもあるかと思います...
新築戸建て 二世帯・三世帯
回答
1件
2025年5月30日
間取り図面に関する相談
現在建築確認申請へ向けてHMと図面の最終調整中です。 大変恐縮ですが専門家の皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。 現在の1階図面は添付図の通りです(完全分離二世帯を建築予定) ①床下点...
新築戸建て 二世帯・三世帯
回答
1件
2025年5月28日
トイレドアおよびリビングドアに関して
現在HM提示への間取りの最終決定に向けて図面最終確認をしています。 その中でトイレドアおよびリビングドアに関して皆様のご意見を頂ければと思います。 ①トイレドア 現在開き戸になっていますが、...
新築戸建て 二世帯・三世帯
回答
3件
2024年12月13日
完全分離2世帯住宅の間取りについて
現在HMと完全分離2世帯住宅の間取り検討中です。 担当者以外のご意見も参考にできればと思い相談させてください。 添付のスキャナ画像が先日打ち合わせした際の間取り図になります。 そちらをベース...
もっと見る
悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら
専門家に質問・相談する
作りたいものが決まっている方はこちら
専門家を募集する
新築戸建てQ&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバリウム鋼板の下地について
3
土留擁壁がコンクリートブロックでされています
4
1つの土地に2建建てれる?
5
前面道路幅3mの土地について
6
準防火地域の新築3階建て、代替進入口として使用できるサッシについて
7
レッドゾーンがある敷地での新築について
8
建物から1mほど離れた8m程度の100V電柱の電磁波影響について
9
準防火地域内にて吹付硬質ウレタンフォーム使用時の外壁について
10
建築確認申請中の窓サイズ変更について
二世帯・三世帯Q&Aランキング
1
掘り込みガレージの上に建て替え
2
積水ハウスの軽量鉄骨のリフォームについて
3
図面最終確認内容の相談
4
建て替えの際の既存建物について
5
RC造住宅の耐震性について
6
土地を見て図面を想定するときに考慮すべきポイント(RC構造で柱の太さや壁の厚さ等)
7
RC造3階建て、延床45坪の二世帯住宅の坪単価
8
準防火地域で大開口を実現する方法
9
準防火地域でも使用できるアルミ階段を探しています
10
二世帯住宅について
総合Q&Aランキング
1
井戸のあった土地は大丈夫でしょうか
2
基礎の立ち上がりの高さ
3
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバ...
4
水道引き込みについて(一敷地に2本引きた...
5
土留擁壁がコンクリートブロックでされてい...
6
通路橋にかかる概算費用
7
1つの土地に2建建てれる?
8
前面道路幅3mの土地について
9
レッドゾーンがある敷地での新築について
10
準防火地域の新築3階建て、代替進入口とし...
新着Q&A
二世帯住宅について
木材の状態について
玄関 位置の変更や増築をしたいです
狭小住宅3階建てインナーガレージについて
間取りについて
リノベーションor建て替え 価格について...
準防火地域。2階建てか3階建てか
間取り相談。水回りの配置について
間取り
南西接道の陽当たりの良い間取りについて