新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
中古戸建ての建築事例、Q&A
不動産売却の建築事例、Q&A
建蔽率オーバーなのでしょうか?
建築家と出会う SuMiKa
家づくり相談
中古戸建ての質問
不動産売却の質問
建蔽率オーバーなのでしょうか?
家づくり相談
2025年 9月11日
回答受付中
中古戸建て
不動産売却
回答
4件
役にたった回答
1件
建蔽率オーバーなのでしょうか?
irgg
千葉県
叔父の中古の一戸建てを売却しようと考えております。不動産屋に建蔽率オーバーの可能性がある指摘をされましたが、叔父としてはそのような記憶がないとの事です。専門家の方で解る範囲でご確認していただけますでしょうか?
現場の建蔽率が50%容積理知が100%となります。
専門家の回答
4件
URBAN GEAR
相談者が役に立った
2025年 9月11日
資料からだけなら建蔽率も容積率も要件を満たしています。
前面道路が42条1項1号の道路であれば問題ないでしょう。
URBAN GEAR 本多
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
堤由匡建築設計工作室
2025年 9月11日
確認申請書では、敷地面積:66.10㎡、建築面積 32.81㎡ と読めるので、
建蔽率 = 32.81 ÷ 66.10 × 100= 49.63%で問題ないです。
しかし、求積表からは2階の床面積が33.46㎡と読めます。
建築面積は上からの投影面積ですので、2階の床面積より小さくなることはないはずです(バルコニーなどは建築面積から除外されますが、その際は2階の床面積にもカウントされないので) 。この場合は50.61%でアウトです。指摘はこのことかと想像します。
当時のやりとりの中でどこかしらの部分を建築面積から除外して良いとの判断があったのかもしれませんが、意図的なのかそうでないのか、記入ミスの可能性もあります。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
アトリエスクエア1級建築士事務所
2025年 9月11日
建築面積は8.631×4.09=35.30となり計算確認してみましたが2.255㎡オーバーしています確認申請の平面図と照らし合わせて観られた方が良いとお思います
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
株式会社アトリエシーユー 一級建築士事務所
2025年 9月11日
irgg様
今回のご質問の件ですが、
確認申請書の内容は、辻褄が合っていますので、問題ありません。
しかしながら確認申請上の面積の算出根拠と、登記上の算出根拠は違います。
当方で設計した物件でも、最後に登記を手配して算出してもらった数字と、確認申請の数字が違うケースは稀にあります。
なぜ不動産会社の人が建蔽率オーバーと言っているのか詳細をお聞きし、またこちらでご質問されるか、現実に建物を建築士に見てもらい判断するのが良いと思います。
株式会社アトリエシーユー一級建築士事務所
竹石明弘
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「建蔽率オーバーなのでしょうか?」をfacebookでシェアする
関連する家づくりカテゴリー
中古戸建て
不動産売却
おすすめ
同じカテゴリーの他の相談
中古戸建て 部分リフォーム 不動産売却
回答
5件
役にたった回答
5件
2021年10月6日
自宅一部をリフォームして店舗にしたい
築33年 N住宅 6LDK 長野県 軽井沢 高齢の両親と本人と息子の4人(父以外は2階にて居住) 自宅の一階部分をリフォームして両親を見ながらカフェを営業しようと思っています。 規模としては1...
中古戸建て リノベーション 資金・ローン 不動産売却
回答
4件
2021年1月17日
住み替えの資金計画につきまして
奈良市内で現在の家から住み替えしたいと計画しています。 現在の家のローン残債がありますが完済しないと次の住宅ローンは借りられないでしょうか?また現在の家は引っ越し後売却を考えています。 どのような...
中古戸建て 土地 不動産売却
回答
1件
2019年8月20日
土地にして売るか、建物付きで売るか。の捕捉です。
先の投稿の捕捉です。 土地にするための資金ならばローンで親戚が貸してくれるようです。
中古戸建て 土地 不動産売却
回答
1件
2019年8月20日
土地にして売るか、建物付きで売るか。2
先の投稿の捕捉です。 土地にするための資金ならばローンで親戚が貸してくれるようです。
中古戸建て 不動産売却 土地
回答
2件
2019年8月20日
土地にして売るか、建物付きで売るか。
今住んでいる家が、あちらこちら水回り、火災報知器、排水マット、電気配線など、老朽化で廃墟寸前状態なのですが、リフォームするお金がありません。設備環境が規格でないものが多いため、売却後のリフォームも難...
中古戸建て リノベーション 不動産売却
回答
2件
2017年9月29日
4メートルの擁壁の上に立つ48年築古平屋住宅
タイトルにある戸建てを買う予定です。 土地は55坪、建物は23坪ありゆったりしていますし、前は道路で遮るものがなく眺めがいいので気に入りました。 内件しましたが、築古ではあるのですがギシギシいう事...
中古戸建て リノベーション
回答
3件
2025年8月24日
築25年地上2階+地下1階のフルリノベーションについて
タイトル記載の通り、両親が住んでいた築25年地上木造2階+鉄筋地下1階、ビルトインガレージの戸建てフルリノベーションを検討しています。20坪、延べ130mあります。 相談① 困ったことに構造計...
中古戸建て リノベーション
回答
2件
役にたった回答
2件
2025年8月24日
リノベーションについて
大阪府内で中古物件購入を検討してます。 候補となった物件の改修費目安が分からなくて、質問させて頂きました。 木造建築3階建てで、1階から2階への室内階段を増設したいのですが難しいものでしょうか...
中古戸建て 増築・減築
回答
3件
2025年8月15日
会社工場を一部解体改造して事務所とラボを作りたい。難しければ...
会社工場を一部解体改造して事務所とラボを作りたい。 難しければ、新しい建物を駐車場に作りたい。難しければ、新しい建物を駐車場に作りたい 可能な範囲で色々と、検討したいが、どこに相談すれば良いか...
中古戸建て 土地
回答
2件
役にたった回答
2件
2025年8月7日
不適格擁壁の下の物件について
隣地に高さ4mの不適格擁壁(間知ブロック+CB)があります。 擁壁の台帳記載証明はありますが検査済証がありません。 この擁壁の下に建っている中古戸建(築14年)を検討しておりますが、 検査済証が...
もっと見る
悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら
専門家に質問・相談する
作りたいものが決まっている方はこちら
専門家を募集する
中古戸建てQ&Aランキング
1
隣家の子供の足音がどんどん響いて防音したいのですがなにか対策はありませんでしょうか?
2
積水ハウスの軽量鉄骨のリフォームについて
3
接道部分が共有地の場合の接道義務について
4
不適格擁壁の下の物件について
5
隣地下を通っている上水道管について
6
ムカデの侵入が心労です。
7
会社工場を一部解体改造して事務所とラボを作りたい。難しければ、新しい建物を駐車場に作りたい
8
ミサワホーム木質パネル工法の中古住宅のリノベについて
9
築50年鉄骨住宅のリノベーションか建て替えか
10
築35年になる軽量鉄骨2階建て、2階部分を減築して平屋にしたい
不動産売却Q&Aランキング
1
埋めた井戸の上の建物について
2
家をもう一度建てたい
3
自宅一部をリフォームして店舗にしたい
4
白馬村or小谷村での土地探し&建築について
5
連棟式住付店舗の売却について
6
狭小地に建てられる?
7
建て替えと売却時期(売却損の繰越控除)
8
アパート建替 戸数、規模を知りたいです。
9
階段アクセスのみの物件の構築費用について
10
相続する実家の土地活用
総合Q&Aランキング
1
井戸のあった土地は大丈夫でしょうか
2
基礎の立ち上がりの高さ
3
土留擁壁がコンクリートブロックでされてい...
4
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバ...
5
1つの土地に2建建てれる?
6
通路橋にかかる概算費用
7
水道引き込みについて(一敷地に2本引きた...
8
レッドゾーンがある敷地での新築について
9
浴室の入り口向きと窓の位置について
10
前面道路幅3mの土地について
新着Q&A
建蔽率オーバーなのでしょうか?
玄関のひろさ
玄関について
間取りについて
間取り迷子(再投稿)
間取り迷子
幅員5.2m公道から間口2.2mが16m...
縁側のある間取り
自然素材の平屋
平屋の間取り相談