建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

10坪の土地に、6階建のビルを建築したい。

山手線徒歩10分圏内で、10坪の土地の購入を検討中。

◼️土地スペック
容積率500%
建ぺい率80%
接道15m
間口3m

◼️理想
1から4階は店舗側
5から6階➕屋上ありは、居住用
evあり。
rc造

◼️相談事項
土地スペック的に理想の物件の建築可否。
おおよその建築費用の概算。
土地購入からの相談可否。

よろしくお願いします。



専門家の回答

2件

2025年 5月 6日
吉村真基建築計画事務所と申します。
記載の情報のみから判断しますと、6階建プラス屋上の建物は建ちそうです。
ただ所在地、方位など詳細情報が不明なので、地区条例その他関連法規、用途地域、高さ制限、日影等によって思い描いておられるそのままが建つかどうかはなんとも判断し難いです。

10坪とのことですからMAX50坪、RC造ですと200〜250万/坪として1億〜1.3億程度とお考え頂ければ良いのではないでしょうか。

都内は継続的にプロジェクトがありますので、プロフィールやHPなどご覧頂き、良さそうだと思われましたら、個別にご相談下さいませ。
土地探しもご相談頂けます。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 5月 7日
おぎの設計室の荻野と申します。

ご提示いただいた条件に基づき、以下の通りお答えいたします。

敷地面積10坪、敷地間口3m、前面道路幅員(接道)15m、用途地域=商業地域(容積率・建蔽率から判断する限り、商業地域に該当する可能性が高い)に関する建物高さの制限について検討いたしました。

道路斜線については、道路境界線上で計算すると、15m×1.5=90mとなり、問題はありません。商業地域においては、北側斜線が適用外となり、隣地斜線は高さ31m以上で制限がかかりますが、今回の計画には影響がありません。商業地域には日影規制はありませんが、周囲に異なる用途地域が存在する場合、日影規制が適用される可能性があるため、事前の確認が重要です。

構造的な観点から、建物の間口と高さの比(塔状比)が6を超えると、構造計画に不利が生じます。例えば、階高3mで6階建てのRC造を計画する場合、壁芯から隣地境界まで50cmを確保したとしても、敷地間口は最低でも4m程度が必要です。今回の敷地条件(間口3m)では、RC造では4階程度、鉄骨造では5階程度が現実的な計画となります。

また、隣地から壁芯までの離隔、壁厚、断熱材などを考慮すると、室内の有効幅が2mを下回り、居住空間としての実用性が大きく損なわれる恐れがあります。

土地購入に関しては、その地域の法規制や市況に精通した専門家への相談をおすすめいたします。私は名古屋を拠点としているため、地域的なサポートが難しい点、恐縮ではございますが、ご検討の一助となれば幸いです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「10坪の土地に、6階建のビルを建築したい。」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら