建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

準防火地域。2階建てか3階建てか

土地22坪、都内の準防火地域となります。
夫婦+子供1人(多分増えない予定)。
延床26~30坪程度。車を一台置くとして、
2階建て・・15坪X総2階の中にビルトインガレージ(2LDK)
3階建て・・車スペース確保して残りに10坪 X 総三階(2LDKか3LDK)
とざっくりイメージしています。

2階建て、3階建ての違いとしては、
・2階建てだと室内仕上げに木が使える、3階建てだと使えない
・3階建てだとガラス、ドアが防火仕様となり、壁・天井の仕上げも難燃の素材で覆うのでコストアップする
という認識で、他に何か違いがあるのでしょうか。
また、コスト的にはどの程度の違いとなるのでしょうか。

建てる前から言うのもなんですが、将来的に売却する可能性もあり、2階建て2LDKよりも3階建て3LDKの方が売却しやすいのかなと思ってしまったり悩んでおります。

専門家の回答

2件

2025年 7月25日
良くお勉強なさっていますね。
身も蓋も無い話になってしまうかもしれませんが、長く建築の仕事に関わってきた経験から回答したいと思います。あくまで持論です。他の先生方は違う意見かもしれませんのでご承知おきください。

きむちーさんの「視点」は確かにひとつの方向として間違っていないのですが、多くの設計者は「施主」というよりは「暮らす人」をイメージして設計を行っていると思います。仮に依頼者が投資目的で建築を行っている方でもです。建築士は様々な角度で検討し設計を行うようにと法律でも定めて高い倫理観と技術力を求められますが、それでも建築家と名乗る一部の建築設計を生業にしている人たちは自分が設計した家で「実際に暮らす人」「暮らすこと」を最優先に考えて設計をしているでしょう。
自働車に例えると分かりやすいです。

昔は白い車ばかりが売れた時代があります。中古車は白じゃなきゃ売れない。だからリセールバリューを考えて白を買うべきだなんて誰もが言っていましたし、販売店員も言っていました。おかしくないですか?自分は赤い車が好きなのに手放す時のことを考えて好きでもない色の車を買う。売るときは先のことなのに使っている間のことは「考えていない」ってことです。「他人のため」「他人の都合」で投資をする。
今はSUVブームもそこまでではないですが、やはり街中ではSUVを多く見かけます。
少し前にはキャンプも大流行しました。

今流行っているからSUVを買う。ワゴン車で十分なのにデッカイ8人乗りを買ったり、キャンプになんて行ったことも無いのにSUVを買って狭い町の中の道を窮屈な思いをして走り、狭い駐車場にカメラのアシストを使って駐車する。誰のために何のために「道具」を選ぶんですか?今住宅は「平屋」が大流行りです。
質問にあるように3階建てと2階建ての一番の違いは「階数」であり「使い勝手」です。どう考えても2階建ての方が使いやすいですし、メリットもコスパも高いです。3階建て以上は「やむを得ず」計画するものです。では階数が少ない方が良いのかと言えば中途半端な計画の平屋は上手に計画された2階建てより比べ物にならない程使いにくいですし、価値のないものになります。

売却のしやすさは日本の場合は「数字」だけでしょう。きむちーさんと同じことを考えている方が多いからです。しかし良い買い物というか、良い投資ができたと納得している方は決して「先」のことを考えていません。自分たちの暮らし自分たちの希望を最優先にしている方です。自分ファーストですね。家は道具ですから、やがて役目を終えて消えてなくなる運命にあります。売却するときに一番足が速いのは「更地」です。皮肉なことに解体費が安いことが最終的には一番コスパが高い建築行為だとなります。
三人暮らしなら僕なら「1LDK」の3階建てを提案します。

ご興味がありましたら是非お問い合わせください。
URBAN GEAR 本多
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 7月25日
吉村真基建築計画事務所と申します。
ガレージ付き2階建かガレージ屋外で3階建か、ということですね。

2階建と3階建で総面積は同じとすると、2階建の方は5坪ほどガレージに取られる計算になるので、実際の居住スペースは小さくなります。
3階建の方は室内仕上げに制約が生じてきます。
3階建は階段が増えますが、2階建の方が基礎が大きくなります。
開口部仕様は階数に関わらず延焼ライン内防火設備で同じです。

結果、階数による違いよりも全体的な仕様やつくりの違いの方がコストを左右するのではないかと思われます。

売却のしやすさは、間取りよりも立地やその時点での維持管理状態の方が要因としては大きいです。間取りはリフォームできますから…

ですので、ご自身が住みたい形で建てるのが一番だと思います。
ご参考にされてください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「準防火地域。2階建てか3階建てか」をfacebookでシェアする

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら