新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
みんなの家づくり
#家づくり相談
#家づくり相談
の家づくりノート
新しいノートを書く
家づくりの記録、楽しみ、悩みなど投稿してみませんか?
ユーザーとコミュニケーションしたり、専門家からアドバイスがもらえるかも!
わたる
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
耐震補強とリノベーション(追記版)
神戸市東灘区にあるひな壇上の一戸建てです。
この古家を出来るだけ費用を押さえて耐震補強とリノベーションを施して住みたいと考えてます。
物件取得費用以外の全ての工事費用にどれくらいかかりますでしょうか。
因みに、こちらの物件は軽量鉄骨で図面無し、擁壁に関する情報もないと思います。
私なりに色々と調べたのですが、こちらの物件はハウスメーカーの軽量鉄骨戸建てのため、木造みたいに簡単に耐震補...
回答している専門家 0人
#家づくり相談
2021年 6月13日 21:18
わたる
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
耐震補強とリノベーション(追記版)
神戸市東灘区にあるひな壇上の一戸建てです。
この古家を出来るだけ費用を押さえて耐震補強とリノベーションを施して住みたいと考えてます。
物件取得費用以外の全ての工事費用にどれくらいかかりますでしょうか。
因みに、こちらの物件は軽量鉄骨で図面無し、擁壁に関する情報もないと思います。
私なりに色々と調べたのですが、こちらの物件はハウスメーカーの軽量鉄骨戸建てのため、木造みたいに簡単に耐震補...
回答している専門家 0人
#家づくり相談
2021年 6月13日 21:18
わたる
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
耐震補強とリノベーション
神戸市東灘区にあるひな壇上の一戸建てです。
この古家を出来るだけ費用を押さえて耐震補強とリノベーションを施して住みたいと考えてます。
物件取得費用以外の全ての工事費用にどれくらいかかりますでしょうか。
因みに、こちらの物件は軽量鉄骨で図面無し、擁壁に関する情報もないと思います。
私なりに色々と調べたのですが、こちらの物件はハウスメーカーの軽量鉄骨戸建てのため、木造みたいに簡単に耐震補...
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2021年 6月13日 21:06
Hg
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
一階の間取り。構造を優先するか一階居室の採光を優先するか
【背景】
・階段状の東西2方路地。敷地形状に合わせて4LDK総二階建て。
(東西15×南北8メートル長方形の敷地南西側が4×4メートル四角く欠けています)
・東間口8メートル、接道6メートル。
・西間口4メートル、接道4メートル。
・南隣地は建築物あり。南隣地の北東は3×5メートルのスペースがあり建物はかけています。
・北隣地は現在駐車場です。
・北面は真北より10度弱、西に振...
回答している専門家 2人
#家づくり相談
2021年 6月13日 20:07
Hg
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
一階の間取りについて、構造を優先するか、一階居室の採光を優先するか
【背景】
・階段状の東西2方路地。敷地形状に合わせて4LDK総二階建て。
(東西15×南北8メートル長方形の敷地南西側が4×4メートル四角く欠けています)
・東間口8メートル、接道6メートル。
・西間口4メートル、接道4メートル。
・南隣地は建築物あり。南隣地の北東は3×5メートルのスペースがあり建物はかけています。
・北隣地は現在駐車場です。
・北面は真北より10度弱、西に振...
回答している専門家 3人
#家づくり相談
2021年 6月13日 20:06
tomo
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
2階建店舗併用住宅 店舗部(スケルトン)建築費用の目安について
初めまして。
現在2階建店舗併用住宅の建築を検討しております。
・1F 貸店舗 スケルトン/軽量鉄骨 40坪
2F 住宅部/木造 40坪
・防火地域
・東京 23区
店舗部の建築費目安について質問です。
店舗部は住宅部と比べて、家具やキッチン等がなくスケルトン仕上げにすることで、
通常の軽量鉄骨造での住宅建築費よりも費用は抑えられるという認識でいるのですが合ってま...
回答している専門家 5人
#家づくり相談
2021年 6月13日 14:22
きみ
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
空き家のリノベーションについて(別荘)
母の実家(現在は空き家)のリノベーション(設計~工事までトータルでの依頼)を考えています。
居住地としてではなく、別荘地として住居を整えたいと考えています。
建物は長野県南信濃(ほぼ静岡寄りの山奥)ですが、
母と私は東京に住んでいます。
このような場合、どのようにご相談を進めればよいのでしょうか?
(依頼は長野の会社?東京の会社?など)
また、将来的には娘の私が家を管理す...
回答している専門家 10人
#家づくり相談
2021年 6月13日 11:59
さなあ
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
固定階段つき小屋裏収納のリフォームについて
築4年の2階建て戸建てにて、固定階段で昇降できる小屋裏収納をつくるリフォームをしたいと考えています。
小屋裏収納は、高さ1.4m以下で2階の面積の1/2以下で窓サイズ等も規定を守り、床面積に含まれないものを検討しています。
以下、2点ご相談があります。
回答は一方のみでも結構ですので、是非ともお願いいたします!
1.確認申請の要否について
準防火地域で上記固定階段と小屋...
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2021年 6月13日 08:22
hiro
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
アパート用地の簡易ボリュームチェックについて
東京都下(多摩地域)で木造アパートの検討をしています。
自身で簡易ボリュームチェックをしながら用地を探していますが、検討中の土地に対するチェックの妥当性をご相談させてください。
①自身での簡易チェック→②建築士様へ妥当性確認・ボリュームチェックご依頼→③建築会社様へ見積依頼→④家賃査定し収支が成り立つと判断できれば土地買付・銀行への融資審査、の順に進めていきたいと考えています。
...
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2021年 6月12日 23:43
らむちょっぷ
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
2階建てバスを住居に。
海外から中古2階建てバスを輸入して住居に出来ないかと考えています。
バスの大きさは全長10m全高4.5m幅2.5mほどです。
問題は建築確認だと思いいろいろ調べてみたのですが国内に前例が無いようでどうにも分かりません。
トレーラーハウスと一緒で、土地に定着させてしまい、すぐに動かせない状態であれば建築物とみなされるのは間違いないと思うのですが。バスそのものではどうなのでしょう。...
回答している専門家 7人
#家づくり相談
2021年 6月12日 11:14
jun1
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
千葉県 新築アパート 約385坪 ボリュームプランについて
下記千葉県長生郡一宮町東浪見で土地新規取得し
6戸程度の新築アパートを計画しています。
収益物件ボリュームプランを作成したく、質問させていただきました。
アドバイスいただくことは可能でしょうか。
・土地:約380坪
・建ぺい/容積:60/200
・非線引き区域
周囲の土地より1m位高い平地。南側3m幅町道に約25m面する。
回答している専門家 9人
#家づくり相談
2021年 6月11日 12:32
いいね! 1
vrh35z
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
新築平屋 建築面積44坪 床面積39坪 建物見積価格の妥当性を確認したいです
地元の工務店にて新築平屋の見積りをしております。
間取りはほぼ確定いたしました。
見積り価格が妥当なのかどうかご相談させて頂きたいです。
図面情報:建築面積約44坪 床面積約39坪
間取りは4LDKで
内訳は洋室3部屋、和室1部屋 トイレ2箇所、玄関、土間玄関、WIC,ファミリークローゼットとなります。
土地は畑を農地転用して建てます。
見積り概算は項目ごとに下記となり...
回答している専門家 5人
#家づくり相談
2021年 6月11日 00:16
ちぃぱっぱ
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
登り梁構造の混在について
登り梁構造と(名称はうろ覚え)そうじゃない構造の屋根を混在させるデメリットはありますでしょうか?
混在させるのは、私の意図ではなく、工務店側の落ち度でこのような状況になっています。
専門用語がわかりませんので、写真を比較していただけたら助かります…。
赤丸部分の箇所が梁に乗らなくなるのが気がかりです。
12月にプランを提案され、1月に屋根は登り梁構造で行きますと言われていました。...
回答している専門家 5人
#家づくり相談
2021年 6月10日 00:03
Hg
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
北側は駐車場で抜けています。窓を付けるか否かで悩んでいます
【背景】
・階段状の東西2方路地。敷地形状に合わせて4LDK総二階建て。
(東西15×南北8メートル長方形の敷地南西側が4×4メートル四角く欠けています)
・東間口8メートル、接道6メートル。
・西間口4メートル、接道4メートル。
・南隣地は建築物あり。
・北隣地は現在駐車場です。
・北面は真北より10度弱、西に振れています。
・北側の1階間取り。東から玄関、階段、トイレ、居...
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2021年 6月 9日 14:38
ためちゃん
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
新築二世帯住宅建設についてご相談です
横浜市で、新築の二世帯住宅建設を考えています。
総建築面積は46坪で、1階に親世帯、2階に子世帯を希望しています。
アレルギーがあるので、出来れば、無垢・漆喰を使った自然素材の家を希望しています。
玄関は共有、水回り(キッチン、風呂等)は別にしたいと思いますが、総費用はどのくらいを見ておけばいいのでしょうか。
外構を含めた総費用は、いくらぐらいかかるのかご教示いただければ幸いです。
...
回答している専門家 10人
#家づくり相談
2021年 6月 9日 14:27
靖二
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
40坪平家 間取り相談
お世話になります。
現在、40坪の平家を考えています。
家族3人、木造平家、建物予算4500万円
南西方面の眺望が開けており、大開口のリビングを希望しています。
構造計算では問題ないと聞いています。
他に気をつける箇所があればアドバイス頂けたら幸いです。
また、間取り全体でもアドバイスをお願い致します。
回答している専門家 7人
#家づくり相談
2021年 6月 9日 12:33
マシュー
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
旗竿地高低差有中古戸建購入・リフォームについて② 2連投稿申し訳ございません。
お世話になっております。先程質問したものです。間違えて同じ内容の質問を2連投稿してしまいました。削除の仕方がわかりませんのでこのままで掲載する形になってしまいます。申し訳ございません。
回答している専門家 0人
#家づくり相談
2021年 6月 9日 08:36
マシュー
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
旗竿地高低差有中古戸建購入・リフォームの件について
お世話になります。
築5年ほどの中古戸建の購入・リフォームについてご相談があります。
◆前提条件
練馬区下石神井 凖防火地域 土地:90.98㎡・路地状部分:30㎡ 7建物:4.52㎡
1.16㎡ 北4m幅 接道幅2m 木造2階建 1種低層地域 建蔽率:40% 容積率:100% 建物に高さ約1.3mの玄関アプローチ階段・南側戸建ては本物件の高さ:1mほど高さ有り
◆不安要素
...
回答している専門家 0人
#家づくり相談
2021年 6月 9日 08:27
マシュー
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
旗竿地高低差有中古戸建購入・リフォームについて
お世話になります。
築5年ほどの中古戸建の購入・リフォームについてご相談があります。
◆前提条件
練馬区下石神井 凖防火地域 土地:90.98㎡・路地状部分:30㎡ 7建物:4.52㎡
1.16㎡ 北4m幅 接道幅2m 木造2階建 1種低層地域 建蔽率:40% 容積率:100% 建物に高さ約1.3mの玄関アプローチ階段・南側戸建ては本物件の高さ:1mほど高さ有り
◆不安要素
...
回答している専門家 5人
#家づくり相談
2021年 6月 9日 08:25
賢人
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
家賃を払うよりは
持ち家に興味はなかったのですが家賃を払い続けるのに最近迷いがあります。
30台後半の独り身男ですが今の職場を離れようとも今後思えないので家を持った方が良いのか相談したいです。
家に関わる税金、メンテナンス料はもちろんデメリットではあると理解しているんですが、迷うくらいなら持ち家にした方がメリットが上回りますか?
家、土地などはまだ未定ですが平屋に興味があります。
年収400万強で今の...
回答している専門家 5人
#家づくり相談
2021年 6月 7日 00:10
BIWA
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
34坪 建蔽率60% 容積率200%の土地に建設可能な木造アパートについて
アットホーム記載の以下の物件を検討しております。
購入して、3F建ての木造アパートを収益物件として建築したいです。
できることなら差別化のために少しデザイン性のあるものや、ロフトなどもつけたいところですが、設備は安くて構わないです。
https://www.athome.co.jp/tochi/1051380243/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&sref=list...
回答している専門家 1人
#家づくり相談
2021年 6月 6日 18:57
じゅん
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
駐車場の上の2階に離れを作り、母家と廊下でつなげられるか
母家はそう2階建て、1階事務所2階住居、母家前に駐車場5台
離れを駐車場をそのまま使い2階に建てる希望、8畳×2を考えています。
母家と離れの2階部分で渡り廊下は可能か?
1階駐車場周りは壁がないと耐震性がないのか?
そもそも駐車場の上に家はたてれないのか?
およその金額はいくらぐらいきるのか?
建ペイ率と容積率はクリアーしています。
よろしくお願いいたします。
回答している専門家 3人
#家づくり相談
2021年 6月 6日 15:20
CATS
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
旗竿地、南に3階建て。日当たり、採光、間取りについて他意見を聞きたいです。
現在旗竿地、A区画の購入を考えています。
日当たりについて知りたいです。
まずこの分譲地の左(AとBの隣)は神社ですが無人で
柵などはない古墳のようなものです。今後建物は建ちません。
A区画裏は会社駐車場で開けています。
B区画にはすでに建物が建っておりますが3階建てです。
ただ三階に住居部分はなく、屋上と2畳くらいの小屋のような踊り場がありますが、
A区画に面する壁が一続きで...
回答している専門家 3人
#家づくり相談
2021年 6月 5日 21:08
Chii
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
海辺の平屋
茨城県鹿嶋市荒野の海沿いに土地150坪(26x20)を買いまして、海が見える高床式の平屋40-45坪くらいを建てたいと思っています。海沿いに高さ2メートルくらいの堤防ができたので、高床式にして海が見えるようにしたいという希望です。用途は半分を民泊のような使用で、残り半分は自己使用の予定です。左右で半分に切るイメージです。予算は30-35百万円程度ですが、可能でしょうか? どうぞよろしくお願い...
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2021年 6月 5日 15:28
yashipapa
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
軽量鉄骨倉庫を住居に3
すみません写真貼れていませんでした。
回答している専門家 1人
#家づくり相談
2021年 6月 5日 12:57
yashipapa
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
軽量鉄骨倉庫を住居に②
お世話になっております。
前回相談させていただきました倉庫の件ですが
https://sumika.me/seek_advices/3966
現在置いてある農耕機とユンボを他に置いておく車庫がないため全体の3分の1程を車庫として、残りをキッチンとトイレを設けて広めの調理場のように使用したいと考えております。
寝室や子供部屋、お風呂は倉庫の前に新築したいと思いますが倉庫→住居へ用途変更...
回答している専門家 1人
#家づくり相談
2021年 6月 5日 12:53
ハル
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
家の敷地に店舗を建てたい
現在店舗付き住宅で美容室をしてます。築3年ですが、店舗も住宅も狭すぎて…。自宅敷地に余裕があるので6坪位の建て物を建ててそこに美容室を、現在の店舗を自宅リビングにしたいのです。
シンプルな箱形で充分なのですが、何処にお願いすれば良いのか全く分かりません。出来れば、現在のハウスメーカーは避けたいのです。
そして、費用も300万以下で押さえたいのが正直な所です。アドバイスお願い致します。
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2021年 6月 5日 12:01
vaga
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
ログハウスの増築、和室から洋室への変更、バルコニー増設
現存のログハウスに以下の増築、改修、変更などを行いたい場合は、どの程度の費用を予想すればよいでしょうか。
■部屋の増築
・1階に増築
・平地で木などは生えていない部分
・6畳~8畳程度の広さ
■和室から洋室への変更
・6畳~8畳程度の広さ
・床をフローリングに
・壁を木に
・障子を壁もしくは、ドアに
など
■バルコニーの改修、増築
・1階の場合と2階の場合は価格が大き...
回答している専門家 2人
#家づくり相談
2021年 6月 4日 19:11
いいね! 1
y5440245
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
土地の購入を検討しているのですが、予算内で建物が建てれるか?
広島県広島市内で土地の購入を考えているのですが、不動産屋から予算にあう土地を紹介してもらったのですが、迷っています。土地の情報ですが、土地面積は29.70㎡、セットバック要。西(市道)3.6m、接面3.6m。近隣商業地域、準防火。建ぺい率80%、容積率216%。一人暮らしで2階建か1階建ロフトありの戸建てを建てたいのですが。狭いので風呂は無しで、シャワールームを。まずは、そもそも建てれるもの...
回答している専門家 3人
#家づくり相談
2021年 6月 4日 10:36
りょん
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
【急ぎ】廊下天井高のみ上げた場合のデメリット
新築中です。二階の廊下部分だけを天井高2500→2600にしてもいいか、という確認が来ました。二階の各居室は2500のままだそうです。これを良しとした場合のデメリットはなんでしょうか?(廊下の壁の
圧迫感etc)
ちなみに換気扇の設置による変更のようです。もし天井高を上げなかった場合は天井面に換気扇を設置しダクトで居室天井裏を通して排気するようです。
回答している専門家 5人
#家づくり相談
2021年 6月 3日 18:43
前へ
1
...
66
67
68
69
70
71
72
...
179
次へ
おすすめの家づくりノート
ふふ
自らプランニングしてみる。 いろいろ要望はあるけれど、キリがないので 優先順位を決める。 ①狭くても4部屋+LDK ②並列2台駐車場確保 ③プライバシーと...
詳細を見る
浪人
浪人「屋内環境が平穏で安心安全な老後住宅」プロジェクトからご応募いただいた方々あてです。21社からご応募いただきありがとうございました。 1社からご辞退...
詳細を見る
TAKA
倉庫のような大空間を贅沢に使った家。最近よく聞く 巨大木造建築に憧れる❗ #木造建築の可能性 #自然素材 #Warehouse
詳細を見る
最近人気のハッシュタグ
#アドバイス求む
#平屋
#ローコスト住宅
#土地
#コンパクト住宅・狭小住宅
#新築
#資金・ローン
#リノベーション
#建築家と建てる
#家学
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
キャンセル
SuMiKaにユーザー登録する
ログイン
いいね!した人
閉じる