新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
新築戸建ての建築事例、Q&A
コンパクト住宅・狭小住宅の建築事例、Q&A
家の揺れについて
建築家と出会う SuMiKa
家づくり相談
新築戸建ての質問
コンパクト住宅・狭小住宅の質問
家の揺れについて
家づくり相談
2024年 9月20日
新築戸建て
コンパクト住宅・狭小住宅
回答
7件
家の揺れについて
ゆり
愛知県
8月に新築に引っ越しをしたが、家の前が幹線道路でトラックが昼夜とわず通ります。通る度に揺れてしまい、子供が不眠症になってしまいました。どうしたら、揺れがなくなりますか?200万ぐらいなら工事して、熟睡できるようになりたいですが…今のままでは不安で仕方ありません。教えて下さい。宜しくお願いします
専門家の回答
7件
株式会社 Studio REI
2024年 9月20日
以前、同様に新幹線の振動でお悩みの相談を受けた事があります。小屋裏にいわゆる制振装置を設置して揺れをある程度コントロールしていましたが…
しかしながら揺れがゼロになる事はありません。
また大手ハウスメーカーの住宅で、予め制振装置を含めた構造となっていましたので、何も対策の無い建物に新設するのは構造的に負担が増えると思いますし、できたとしてもどこまで揺れを許容できるか?これは感覚個人差があるので、とても難しいです。
多少揺れること自体は建物の構造として安全性に問題はありませんが、その状況ですとメンタルが持ちませんよね。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
エヌスペースデザイン室
2024年 9月20日
地盤からの振動ですと、止めようがないかもしれません。
音であれば二重サッシにすると聞こえなくなりますが。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
ジュウニミリ建築設計事務所
2024年 9月20日
幹線沿いでトラックが走る道ですと、揺れを感じることはまま有るそうです。新築とのことですが、地盤は良好でしたでしょうか?地盤改良などは必要でしたでしょうか?住宅は木造でしょうか?木造であれば、耐震壁はどの程度入っていますか?
まずは、地盤と建物の現況を把握する必要があると思います。
あとは、お隣とか近隣も同じくらい揺れていますでしょうか?
新築ですし、建物の設計内容を一番把握していますので、建物を建てた工務店に見に来てもらい、調査をして貰うと良いかと思います。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
URBAN GEAR
2024年 9月20日
建築をする前に予測がついたと思うのですが...
残念ですがRC造の免震構造でもなければ根本的な解決は出来ないです。
建築で何とかしようとせずにベッドをウォーターベッドなどに変えて
慣れるのを待つしかないと思います。早いうちなら売却も視野に入れることです。
URBAN GEAR 本多
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
スペースワイドスタジオ一級建築士事務所
2024年 9月20日
あくまで体験談レベルですが、
過去に、運送トラックが高頻度で通る道路沿いの、木造ツーバイフォー二階建ての耐震補強工事をした時、オイルダンパー式の制振装置を採用しました。
ダンパーをいくつか設置終わったあたりで、工事中に二階で待機していたお施主さまが、いつもの揺れがしなくなったと降りてきた事がありました。
二階部分の揺れには多少、効果があるのかもしれません。
お宅の工法や、地盤調査結果も気になりますね。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
有限会社テクトスタジオ
2024年 9月20日
新築で揺れるのですから、地盤が軟弱で地盤ごと揺れている可能性が大きいです。新築前に地盤調査をされていると思いますが、その調査結果を見せていただかないと何とも言えません。もしご希望されるのであれば、調査結果を見て診断しますので、私共のHPに明記のメールアドレスまでお送りください。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
FDH
2024年 9月21日
はじめまして
まず、購入した会社に状況を伝えて対処を依頼するしてみて下さい
その後の対応でお困りの場合はお問い合わせ下さい
200万円で揺れを抑えることが出来るか?という前に契約書の確認や
耐震の確認、地盤の確認などの資料があるかを確認する必要があります
専門的な知識や対応がありますのでご自身で行うのは難しいと思います
メールにてお問合せください
FDH.Inc
https://flat-design-house.studio.site/
この専門家のプロフィールを見る
この家づくり相談「家の揺れについて」をfacebookでシェアする
関連する家づくりカテゴリー
新築戸建て
コンパクト住宅・狭小住宅
おすすめ
同じカテゴリーの他の相談
新築戸建て コンパクト住宅・狭小住宅
回答
1件
回答受付中
2025年7月28日
狭小住宅3階建てインナーガレージについて
玄関前の明るさに関して、昼以降、暗いのではないかと懸念しており、玄関横の西側袖壁(赤丸)を東側と同様に開口部とした方が良いのか教えて下さい。 それとも開口部としなくても十分明るさは取れるでしょうか。...
新築戸建て コンパクト住宅・狭小住宅 ローコスト住宅
回答
2件
役にたった回答
1件
回答受付中
2025年7月25日
準防火地域。2階建てか3階建てか
土地22坪、都内の準防火地域となります。 夫婦+子供1人(多分増えない予定)。 延床26~30坪程度。車を一台置くとして、 2階建て・・15坪X総2階の中にビルトインガレージ(2LDK) 3階...
新築戸建て コンパクト住宅・狭小住宅
回答
1件
回答受付中
2025年7月22日
間取り
現在、3LDKの二階建て新築を計画中です! 一回完結型で間取りを考えていただくとやはり、一階が大きくなり、屋根代が高くなると言われました。 間取りは気にいってますが、一階を少しでも坪数を抑えられな...
新築戸建て コンパクト住宅・狭小住宅
回答
1件
役にたった回答
1件
回答受付中
2025年7月21日
南西接道の陽当たりの良い間取りについて
はじめまして。初めての投稿で拙い部分がありましたら申し訳ございません。LDKの陽当たりを良くするためにどのような間取りにしたら良いのか悩んでしまいお知恵をお借りしたいです。 【土地情報】 ・南西の...
新築戸建て コンパクト住宅・狭小住宅 ガレージ・ガレージハウス 収納充実
回答
1件
2025年7月10日
間取りについて
HMとのやりとりである程度間取りが固まってきたところです。 考慮漏れや改善箇所等がないかご意見いただけると大変助かります。 【条件】 ・家族構成(父、母、長男、次男) ・準防火地域のため3...
新築戸建て コンパクト住宅・狭小住宅
回答
3件
2025年7月9日
2階建て注文住宅の間取りについて
2階建ての注文住宅の間取り診断をお願いします。 LDKは18畳で、リビングは網掛け部分が吹き抜けになる予定です。 LDK側が南向きですが、道路が近いため掃き出し窓を付けたくてもつけれないので、南側...
新築戸建て コンパクト住宅・狭小住宅
回答
0件
2025年7月5日
コの字型の階段の割り付け
階段の割り付けについてアドバイスいただきたいです。 間取りプランでは4段廻り45/45/45/45度になっています。 添付図のように、最初の1段目は飛び出しており、階段下のトイレになります。 ...
新築戸建て 平屋 コンパクト住宅・狭小住宅
回答
1件
2025年6月30日
間取り(平家)について
はじめまして。 母と娘(5歳)の2人暮らしです。 土地の関係で大きさや外枠は変えられず試行錯誤しております。 今回もう少しどうにかならないかな、と思っているのがキッチンから水回りのアクセ...
新築戸建て 平屋 コンパクト住宅・狭小住宅
回答
0件
2025年6月30日
平家間取りについて
はじめまして。 母と娘(5歳)の2人暮らしです。 土地の関係で大きさや外枠は変えられず試行錯誤しております。 今回もう少しどうにかならないかな、と思っているのがキッチンから水回りのアクセ...
新築戸建て コンパクト住宅・狭小住宅
回答
2件
2025年6月22日
間取りについて
間取りについて困っています。2×4工法です。この間取りで進めたかったのですが建築会社から構造上(梁のかけ方)難しいと言われてしまいました。リビングを狭めるか階段を玄関横東側に持ってくるかどちらかと言わ...
もっと見る
悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら
専門家に質問・相談する
作りたいものが決まっている方はこちら
専門家を募集する
新築戸建てQ&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバリウム鋼板の下地について
3
土留擁壁がコンクリートブロックでされています
4
1つの土地に2建建てれる?
5
前面道路幅3mの土地について
6
準防火地域の新築3階建て、代替進入口として使用できるサッシについて
7
レッドゾーンがある敷地での新築について
8
建物から1mほど離れた8m程度の100V電柱の電磁波影響について
9
準防火地域内にて吹付硬質ウレタンフォーム使用時の外壁について
10
建築確認申請中の窓サイズ変更について
コンパクト住宅・狭小住宅Q&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
建物から1mほど離れた8m程度の100V電柱の電磁波影響について
3
断熱材の厚みについて
4
階段・吹き抜けの幕板について
5
ビルトインガレージを延床面積へ算入する方法につきまして
6
隣家の下水管が通る土地について
7
9坪ハウスを低予算で
8
5人家族(息子3人)、27坪の土地(建蔽率60%、容積率160%)には2階建てか3階建てか
9
コの字型の階段の割り付け
10
家の揺れについて
総合Q&Aランキング
1
井戸のあった土地は大丈夫でしょうか
2
基礎の立ち上がりの高さ
3
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバ...
4
水道引き込みについて(一敷地に2本引きた...
5
土留擁壁がコンクリートブロックでされてい...
6
通路橋にかかる概算費用
7
1つの土地に2建建てれる?
8
前面道路幅3mの土地について
9
レッドゾーンがある敷地での新築について
10
準防火地域の新築3階建て、代替進入口とし...
新着Q&A
二世帯住宅について
木材の状態について
玄関 位置の変更や増築をしたいです
狭小住宅3階建てインナーガレージについて
間取りについて
リノベーションor建て替え 価格について...
準防火地域。2階建てか3階建てか
間取り相談。水回りの配置について
間取り
南西接道の陽当たりの良い間取りについて