建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

新築戸建てを建てるにあたっての防音対策について

初めまして!カテゴリーが間違っていたらすみません、外部からの音に対する防音対策について質問です。

来年新築で木造住宅を建てる予定です。
今住んでいる家は築40年ほどの賃貸戸建てなんですが、昨年隣に新築が建って引っ越して来た家の子供さん(未就学児男児2人)のひたすら走る足音やドン!!という衝撃音、涼しい日には早朝から寝るまで窓を開けており、中の生活音や声も一日中響いてきて非常にうるさく悩んでいます。

問題なのが、来年家を建てる場所がすぐ近所で、そのお隣とは一応10mほどは離れるのですが、実際見てみるとさほど離れていないように見えて、新居でもその音に悩まされるんではないかと不安です。

今検討している工務店さんは、外壁は塗り壁で標準の断熱材はウレタンの吹き付け、窓は樹脂サッシでペアガラスとの事。
このような仕様でも、10m離れればそういった音は聞こえては来ないでしょうか?
それとも外壁や床、天井に防音になるような素材を入れたり、窓周りもさらに対策が必要でしょうか?
その他工夫できるところはありますか?
とにかく新居でも辛い思いはしたくありません...

ちなみに隣は軽量鉄骨のようですが、こんなにも音が漏れるものですか?

回答よろしくお願いいたします。

専門家の回答

3件

2025年 4月23日
閉め切って暮らすならある程度は軽減できるし、対策が出来ます。
RC造で建ててください。
300坪くらいある土地の真ん中に建築面積50㎡くらいで建てて、
家の周りに防音壁を建てて、家自体も床は浮かせて制振構造にすれば
完璧に近くなります。
無理ならば離島にでも家を建てるか、高齢者ばかりの陸の孤島に引っ越すのが得策です。

URBAN GEAR 本多
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 4月24日
ぴーこ様、こんにちは。
記載されている内容だと、さほど気にされなくても問題ないかと思います。 ただし、外壁から音が漏れるだけではありません。 換気口、床下等漏れる部分はあります。 窓もたくさん設置されたり、大きな窓だと漏れます。 子供は大きくなると気にしなくてもよくなりますしね。 どこまでのレベルで防音にしたいかを工務店と良く相談される事をお勧めします。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 4月24日
おぎの設計室の荻野と申します。

10m程度の距離は、道路を挟んだ向かい側くらいの感覚ですので、音の距離減衰(遠くなれば音が小さくなること)はそれほど期待できないと思います。一定の減衰効果はありますが、元から「気になっている音」なので、音が小さくなったとしても「気になる音」に変わりはありません。
窓や壁の仕様だけでなく、音が気になる方向に長時間滞在する部屋を配置しないなど、間取りの工夫も重要です(もちろん、方角や敷地条件によって限界はありますが)。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「新築戸建てを建てるにあたっての防音対策について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら