建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

リフォームの塗料不良?

先日リフォームいただいたマンションにおいて、ウレタン塗装で仕上げていただいた建具やカウンタートップの一部に塗装の剥がれが発生しております。グレーの塗装面から白い下地が露出している状態で、数カ所で同様の症状が確認されています。

数年経ってからの剥がれなら納得しますが、施工して数週間なので、塗料の選択、下地の塗り方などに問題があるのではと心配しております。修理と問題点の説明を受ける予定ですが、素人なので改善案が妥当なのか判断出来ないと思います。

現場で実際に見ないとわからないかと思いますが、何が問題かヒントを頂けると幸いです。

また、このような塗料のトラブルに関して、第三者としてアドバイスをもらうには誰に相談すれば良いのでしょうか?ホームインスペクターはさくら事務所などの大手から、個人の方までに相談しましたが、全滅です。

助けて頂けると嬉しいです、よろしくお願い申し上げます。


専門家の回答

2件

2025年 7月14日
施工者さんに、本件で使用した「塗料の種類/商品名」及び「塗料メーカー」をお聞きなり、その塗料メーカーの相談部署に、写真とともに相談されると良いでしょう。
施工して数週間だとあまり原因がわかりません。やはり下地の状況のように思いますが。

対応しては施工者さんい再塗装をお願いすることになると思います。

矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 7月15日
リフォームで塗装を行う場合は、慎重に進める必要がある、と思っています。

拙い経験からのコメントとなりますが、

・ウレタン塗装、といっても様々な種類があります。
 水性・油性、1液型か2液型か、現場塗装か工場塗装(密室塗装)か等。
 これらは、工事契約の際に、仕様書や図面に記載はありませんか?
 (以前の見積書や、説明時の記録も)
 
 また、塗料サンプル板などで事前に確認はしませんでしたか?
 その際のサンプル板の裏面には詳細情報が記載されている場合が多いです。

 これら基本情報に則って作業したかどうか、の確認が必要です。

 ウレタン塗装というと、フローリングなどの水平面が多いですが、
 カウンターや建具の場合は、同じモノではないはずです。
 それとも慣れている商品を使ったのでしょうか。そのあたりも要確認です。

・塗装は誰が行った?
 塗装の専門の職人とは思いますが、左官の職人と塗装の職人とは異なります。
 (当たり前ですが)
 塗装の中でも、建築塗装は、外壁や屋根など外回りと、木部や鉄部を刷毛で塗る塗装では手が異なります。
 また、家具塗装といって、造作家具やカウンター、建具を塗装する場合は、建物に塗装するのとは、本来は異なってきます。(一緒くたにしている場合を多くみます)
 
 家具塗装や建具の場合、本来は工場に持ち帰り(建具を外して持ち帰る)、
 数日かけて、下地処理(既存塗膜を除去~下地整え等)からプライマー等(下地と塗料の密着性を高めるための塗料)を塗り、
 塗料を数回に分けて塗り、仕上げていきます。
 
 乾燥までに掛かる時間やその間のチリやほこりから塗装面を守るには、
 本来ならば密室作業にしつつ換気を行う等、温度湿度合わせて最適な環境が必要です。

 今回、建具は現場に設置されたまま、垂直面塗装でしょうか? 
 私の個人的感想では、現場現地での塗装は、現場環境や条件に大きく左右されるため、
 概してアバウトになる、と思っています。刷毛目が見えるなど、平滑面に仕上げられない。仕上げようとして厚塗りになる。
 
 もちろん、一般的には及第点ではありますし、周辺との色合わせからは現場で行う必要性もあります。
 ですが、現場で塗装を施す=外せない、ならば、新調した方が良い、という判断に私は成ります。

 塗装工事の時期にもよりますが、これだけ暑いと、想定以上の室温となり、塗装環境面ではよろしくない状況でしょう。
 それらを理由に、剥がれてしまったと言われた場合は、塗料商品の詳細情報から、適正作業環境についての情報等を調べて、
 今回がどこまで異なってしまっているかで判断する必要があります。

 家具塗装などの工程からは、元の表面=白い部分?が見えるのは、下地処理=除去をしていない、ということになります。
 除去せずに施工が可能だったのかどうか、塗料商品の詳細情報と照合する必要があります。

 白いフチとグレー面の写真からは、白いフチとグレー部分をそれぞれマスキングして塗布して仕上げているようです。
 境界の塗り残しや剥がれた場合を想定すると、どちらかの色(グレー色)で全体を塗布して、
 あとから白い部分を塗るようにすると、境界の塗り残し等は発生しません。

 現場の状況がわかりかねますが、施工会社と話し合いして、上手く改善すればいいですが、
 もしトラブルようなら、家具塗装に特化した特注家具の会社や、インテリア塗装の専門会社に問合せてみてはいかがでしょうか? もしくはインテリア業界や塗装業界の団体などに聞いてみる等。
 
 以前、首都圏で仕事をしてましたので、見つからない場合はお声かけください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「リフォームの塗料不良?」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら