建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

間取りのご相談

こんにちは。
約27坪の土地に2階建ての家を建てる予定です。
土地は建蔽率50%容積率100%で、準防火地域、北側斜線の規制があります。

狭い土地の上規制もあるので間取りにかなり苦戦しましたが、担当の方に要望をいろいろお伝えし今の間取りに落ち着きました。
間取りの確定まであまり日がないのですが、なかなか素人目で客観的に見ることが出来ず、これで良いのかと不安が残っています。

そこで専門の方のご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。
使いにくい点やありえない箇所などありませんでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。
(間取りの添付していませんが、階段上がりの屋根裏部屋があります)
  • 間取りのご相談
  • 間取りのご相談

専門家の回答

6件

2024年 5月18日
小手先だけをいじるのであれば、洗面とユニットバスを入れ替えると家事動線が短くなります。
北枕でいいんですか?
クローゼットのドアをベッドにぶつかるように描くとは、設計者の建築の常識を疑う。
風通しが悪そう。
リビングとダイニングを中途半端に仕切る壁が邪魔。
2階の収納が少ない。
建蔽率・容積率大丈夫ですか?
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2024年 5月18日
家事動線や玄関、駐輪場、駐車場などの使い勝手は気になりますし、改善の余地はまだあると思います。
ご予算に限りはあるでしょうが、しっかり専門家に相談された方が良い間取りになると思いますよ。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2024年 5月19日
初めまして。クサノユカリ建築設計室と申します。
京都で活動している設計事務所です。

ご質問の件、2階にリビングがあるのはお買い物等大変かもしれませんが、
プライバシー確保と、景色や風通しを考えると良いですね。
1階の洋室3は、部屋に入ってから通路状のスペースがあるのがもったいないかなと感じました。
後、リビングのトイレ~ユニットバスまでを左右反転すると、キッチン側から出入りできるので、
家事動線が良さそうなのと、トイレやお風呂に入る際に、テレビの周りをウロウロしなくていいので落ち着くかな?と思いました。

他の方へ意見を聞かれると、どうしても色々なアドバイスが出てくるので、
質問者様が生活をイメージして、使いやすい・楽しく生活できそうと思えたら正解なのでは。と思う部分もあります。
少しでも疑問や不安があれば、遠慮なく設計士へ相談されてみてはいかがでしょうか?

ご参考になれば幸いです。

クサノユカリ建築設計室
https://www.kusanoyukari.com/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2024年 5月20日
このような狭小地で、建ぺい率、容積率、北側斜線が厳しい敷地で、南側の一番大事なところを駐車場にした時点で、プラン作成に大きな障害が発生しています。将棋でいうと初めの段階で指し手を間違えたようなものでしょう。おかげで1階の居室の採光が確保できていません。今の設計者は、どうするつもりでしょうか?

プラン決定まであまり日がない時点でこんなことは言いたくないですが、それが率直な意見です。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2024年 5月21日
初めまして、アーキネットデザインLLC代表の市川均と申します。いくつかの問題点のみ指摘します。1つ目は2階リビングによくある欠点ですが、1階北側の玄関から冷気が一気にリビングに上がってしまい寒いと思います。さらに冷気は屋根裏まで上昇しますがこれは階段が煙突効果を起こすからです。2つ目は、寝室から水回りの動線が良くありません。玄関を通りリビングを通る動線が長くリビングの落ち着きもなくなるのと玄関で来客があると通りにくくなります。
ご検討ください。
アーキネットデザイン合同会社代表
早稲田大学建築学科非常勤講師 市川均
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2024年 5月23日
間取り相談とは難しいものです。一見、我々建築士が見て変なところと見えても、机上論や多数派の話しです。この場においては建築をかじった我々から似たような批判は出るでしょう。しかし、不便さの中にも住む方の特別な理由があるかもしれないことですから、本来は軽々しくご意見できるものではありません。家づくりの当事者間で話し合い決めたことに互いが責任をお待ちになるから、納得も不納得も当事者で共有できるものです。批判的な話しに対して、なぜご自身はそうしたのか?をはっきりさせて、むしろ専門家に対して反論できるような意思をお待ちになることが良いと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「間取りのご相談」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら