階段の割り付けについてアドバイスいただきたいです。
間取りプランでは4段廻り45/45/45/45度になっています。
添付図のように、最初の1段目は飛び出しており、階段下のトイレになります。
ネットを見ると60/30/30/60度の吹き寄せ階段の方が良いといのがありました。
他には90/30/30/30と踊り場を1マス使う割付け。
36/36/36/36/36度の5段で割り付けるのも良いと言うものを見つけました→これは標準対応できないと言われています。
30度の6段まわりは避けたいです。
90度の2段まわりはスペースが厳しいです。
1階から2階:階高2700
14段上がり(段数13段)
2700÷14=蹴上高さ:192.85mm
2階がリビングです。
ハウスメーカーに聞いたところ
1階階段下トイレも含めて考えると、総合的に見て90/30/30/30を提案されました。
90度の所がトイレで、6.7.8段目が30度です。
45度のタイプ、60/30のタイプ、90/30のタイプどれが良いでしょうか?
また、90/30だとしても、ハウスメーカーの提案とは逆で6段目を90度にして、7.8.9段目を30度の方が良かったりするのでしょうか?
間取りプランでは4段廻り45/45/45/45度になっています。
添付図のように、最初の1段目は飛び出しており、階段下のトイレになります。
ネットを見ると60/30/30/60度の吹き寄せ階段の方が良いといのがありました。
他には90/30/30/30と踊り場を1マス使う割付け。
36/36/36/36/36度の5段で割り付けるのも良いと言うものを見つけました→これは標準対応できないと言われています。
30度の6段まわりは避けたいです。
90度の2段まわりはスペースが厳しいです。
1階から2階:階高2700
14段上がり(段数13段)
2700÷14=蹴上高さ:192.85mm
2階がリビングです。
ハウスメーカーに聞いたところ
1階階段下トイレも含めて考えると、総合的に見て90/30/30/30を提案されました。
90度の所がトイレで、6.7.8段目が30度です。
45度のタイプ、60/30のタイプ、90/30のタイプどれが良いでしょうか?
また、90/30だとしても、ハウスメーカーの提案とは逆で6段目を90度にして、7.8.9段目を30度の方が良かったりするのでしょうか?