新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
新築戸建ての建築事例、Q&A
ローコスト住宅の建築事例、Q&A
設計受託契約時の重要事項説明の要否について
建築家と出会う SuMiKa
家づくり相談
新築戸建ての質問
ローコスト住宅の質問
設計受託契約時の重要事項説明の要否について
家づくり相談
2024年 9月24日
新築戸建て
ローコスト住宅
回答
5件
役にたった回答
3件
設計受託契約時の重要事項説明の要否について
sayu3101
東京都
工務店と設計施工一括発注による工事請負契約の締結を検討しています。
延床面積70㎡程度の3階戸建て住宅です。個別に設計契約書はなく工事請負契約に集約と聞いていますが、この場合設計受託契約における重要事項説明は不要なのでしょうか。
専門家の回答
5件
佐山憲秀&FUTURE POWER STUDIO Inc. (大災害対応型+ZEH&エネルギー自立型:特殊設計部)
相談者が役に立った
2024年 9月24日
普通は納品図面等書き込んで契約します‼️なんかやっていることが危うい‼️普通は危ういことは事業主は避けるが定石‼️
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
株式会社田辺計画工房
相談者が役に立った
2024年 9月24日
今回の場合、「建売住宅の購入」するのではなく、あくまで「設計行為」が伴いますので、工務店も建築士事務所登録しているか、もしくは必ず設計事務所に外注などされていますので、建築士法24条-7による重要事項説明は必要でしょう。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
法澤建築デザイン事務所
相談者が役に立った
2024年 9月25日
重要事項説明および書面交付は建築士法で必要で罰則規定があります。その上で、工事請負契約書において、工務店側がどの契約書様式を採用されているかによります。設計施工一括契約を行う際に、従来の工事請負契約書を用いていた場合、建築士法として必要な事項を盛り込むことができないことから、民間七会にて小規模建築物設計施工一括契約用のフォーマットが出されています。この様式でしたら建築士としての業務範囲も明確できます。
https://www.gcccc.jp/contract/small.html
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
FDH
2024年 9月25日
こんにちは
注文住宅であれば設計行為もありますので、設計に付随する行為を
確認したい場合、書面で頂きたいと伝えてみたら如何でしょうか
設計を自社ではなく業務委託している場合もあります
どのような形で設計を行うのかということによっても対応が変わると
思います
重要事項説明については必要です
重要事項説明書もありますのでご確認下さい
詳しくはメールにてお問合せください
FDH.Inc
https://flat-design-house.studio.site/
この専門家のプロフィールを見る
アーキネットデザイン合同会社
2024年 9月26日
初めまして、アーキネットデザインLLC代表の市川均と申します。
まず確認することは、
1、その工務店が建築設計事務所登録をされているか。聞いてください。
2、その上で、その工務店に登録されている建築士さんから重要事項説明を受けてください。
以上です。
この専門家のプロフィールを見る
この家づくり相談「設計受託契約時の重要事項説明の要否について」をfacebookでシェアする
関連する家づくりカテゴリー
新築戸建て
ローコスト住宅
おすすめ
同じカテゴリーの他の相談
新築戸建て ローコスト住宅
回答
7件
回答受付中
2025年5月1日
New
日当たりについて
なかなか物件を決めきれず、ある程度は目を瞑って決めたいと思うのですが 北向きの物件はどうなのでしょうか? この間取りで日当たりは多少はいりますでしょうか?(建売のZEH住宅です。1号地です。)
新築戸建て 平屋 自然素材 ローコスト住宅
回答
4件
役にたった回答
4件
回答受付中
2025年4月27日
鎌倉、土地斜面、廃屋部分平地、夫婦で暮らす平屋新築を希望、予...
鎌倉の土地。道路に接する入り口から斜面を登ると、小さい平地(約30坪)があり、廃屋が建っている。その廃屋の場所に、簡素でいいので平屋を建てたい。夫婦2人で暮らせる程度。斜面に階段をつけたり、雑木の伐採...
新築戸建て ローコスト住宅
回答
5件
回答受付中
2025年4月27日
間取りについて
2階の洋室2つの相談になります。大体が決まってきたあとにセカンド洗面台を置きたいとなり、洋室のクローゼットが一部凹む形になっています。また、今の状況だとどちらの部屋も扉を外開きにして部屋のスイッチをお...
新築戸建て ローコスト住宅 収納充実
回答
4件
2025年4月15日
注文住宅の間取り【階段、間取り全体】に関するご相談(家:北道...
現在、注文住宅の間取りを検討しておりまして、設計段階で以下の2点についてご相談させていただければと思っております。 ① 階段の形状・勾配に関するご相談 当初は、一般的な「4マスの折り返...
新築戸建て ローコスト住宅 土地
回答
1件
2025年3月17日
北東側は開放的であるが、2方向を高い家で覆われた旗竿地
北東2メートルほど下に駐車場、高い建物はありません。南西に2メートルの高さの上に二階建てが2棟、東側に同じ高さで二階建て、裏側に低層マンション15メートルくらい??が建っている旗竿地。マンションの基礎...
新築戸建て ローコスト住宅 土地
回答
2件
2025年3月17日
北東側に何もない旗竿地
北東2メートルほど下に駐車場、高い建物はありません。南西に2メートルの高さの上に二階建てが2棟、東側に同じ高さで二階建て、裏側に低層マンション15メートルくらい??が建っている旗竿地。マンションの基礎...
新築戸建て ローコスト住宅
回答
3件
役にたった回答
1件
2025年2月17日
タマホームでの新築、間取りについて
タマホームでの新築を検討中です。 いまタマホームは業績が悪いらしいのですが、今の時期は避けたほうがよいのでしょうか? 逆に値引きやオプションサービスなどのチャンスであるとの意見も見ましたが、施工等...
新築戸建て 収納充実 ローコスト住宅
回答
4件
役にたった回答
2件
2025年2月13日
間取り診断お願いいたします
間取り診断希望です。 こちらの間取りを見て、使いにくそうな点や少し狭いのではないかという点がありましたら教えていただきたいです。 2階の子供部屋と主寝室の間の壁には、防音材を入れる予定です。 ま...
新築戸建て コンパクト住宅・狭小住宅 介護・高齢者 ローコスト住宅
回答
6件
2025年1月21日
再建不可物件でセットバック後16坪(建坪6.4坪)固執すべき...
父が定年後に購入した中古戸建て住宅です。 父が亡くなり、母と2人で住んでいます。 18坪(約60平米)の土地に再建不可の状態で 建蔽率40%(当時はこれより緩かった?)で建てた家2階建ての ...
新築戸建て ローコスト住宅 収納充実
回答
5件
2025年1月11日
間取り考案
間取りのご提案をお願いしたいです。 自分が気になっている点は3点です。 1点目、トイレが1畳の分の大きさで、トイレと洗面器を付けたら狭くなりそう、この場合トイレは少し大きくできるのか、それともホー...
もっと見る
悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら
専門家に質問・相談する
作りたいものが決まっている方はこちら
専門家を募集する
新築戸建てQ&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバリウム鋼板の下地について
3
1つの土地に2建建てれる?
4
建物から1mほど離れた8m程度の100V電柱の電磁波影響について
5
土留擁壁がコンクリートブロックでされています
6
準防火地域の新築3階建て、代替進入口として使用できるサッシについて
7
木目調の軒天。後悔しております。
8
前面道路幅3mの土地について
9
土地の契約完了前の確認申請ならびに確認申請済証の取得について
10
レッドゾーンがある敷地での新築について
ローコスト住宅Q&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
建築確認申請中の窓サイズ変更について
3
3階建て重層長屋の建築を考えています。
4
間取りについて
5
注文住宅の間取り【階段、間取り全体】に関するご相談(家:北道路、高低差、深基礎)
6
気密パッキンがない場合の対策について
7
鎌倉、土地斜面、廃屋部分平地、夫婦で暮らす平屋新築を希望、予算に関して
8
(至急)擁壁に囲まれた旗竿地、擁壁からの排水について
9
室内バスケットボールコート住宅
10
木造の広いリビングの限界
総合Q&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
井戸のあった土地は大丈夫でしょうか
3
通路橋にかかる概算費用
4
水道引き込みについて(一敷地に2本引きた...
5
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバ...
6
1つの土地に2建建てれる?
7
土留擁壁がコンクリートブロックでされてい...
8
建物から1mほど離れた8m程度の100V...
9
建築家設計 木造新築、色々な箇所の寸法ズ...
10
準防火地域の新築3階建て、代替進入口とし...
新着Q&A
確認済証がない場合 増築
土地の契約の流れについて
築35年 軽量鉄骨造リフォーム.増築
日当たりについて
玄関からつながる土間に大開口スライディン...
支持層が深く液状化リスクがある場合の地盤...
障害者の為のバリアフリーシェアハウスを作...
鎌倉、土地斜面、廃屋部分平地、夫婦で暮ら...
間取りについて
新築戸建てを建てるにあたっての防音対策に...