建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

新築戸建てコンパクト住宅・狭小住宅

回答 

3件

役にたった回答 

1件

建築家設計 木造新築、色々な箇所の寸法ズレについて。

田舎の自然豊かな森の中に建築家設計の17坪の小さな山荘を建てていてもうすぐ引渡し予定です。
建築会社は設計事務所が指定されたところにお願いしています。
また、私は遠方に住んでいるため現地にはなかなか行けず、現場監督や近所に住んでいる母が写真を撮ってくれてそれを確認しています。
完成が近づいてきて、キッチン調理台が完成した頃に写真を撮ってもらうとキッチン台を照らすスポットライトの位置や、調理台上の窓枠の位置が、設計図より少しズレている様な気がして測ってもらうと、スポットライトは設計より3.5cm奥に、窓は3〜4cm上についていることが発覚しました。
下がり天井で天井高いが低い上に、窓枠の上部は飾り棚板になっており、本来18.5cmほど高さがあったのですが窓が上にズレた分狭くなってしまいましたが修正は不可能とのことでした。

他にも浴室のダウンライト位置も3cmずれており、こちらはまだ下地の状態でしたので修正していただけることになりました。
キッチンの天井の上がロフトになっており、キッチンのライト位置を修正するには床を一旦剥がさないといけない様ですが、ここも渋々ですが直してもらえそうです。

他にもスイッチ位置が間違えていたり、引渡し1カ月前を切ってから色々と発覚して修正出来るところはしてもらっています。

気になっているのは、私が写真を見てでもわかる様なズレをこちらが指摘するまで現場の方も設計者も誰も気づかなかったのかと言う点と、3〜4cmのずれはそんなに頻繁に起こることなのかと言うことです。

他にもまだ不安な点はいくつかあるのですが、上記にお答え頂けると参考になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

専門家の回答

3件

2025年 4月19日
自分で工事すればよかったですね。

URBAN GEAR 本多
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2025年04月19日

田村家のプロフィール写真

お返事ありがとうございます。
書き間違えたことがあり、建坪17坪、延べ床24坪でした。
建築家さんが自分指定の業者じゃないと建てないと言い張り、他社でのお見積りさえ叶いませんでした。

星マーク
相談者が役に立った
2025年 4月19日
窓、照明、スイッチの位置は、設計者が現場でチェックするものですが、設計事務所が現場監理までは業務で受けてないのかもですね。その場合は建築会社の方に、細かくチェックしてもらうようにお願いするしかないと思います。
3~4センチのズレは、設計者がしっかり図面を書き現場監理していれば、まず起きません。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2025年04月19日

田村家のプロフィール写真

お返事ありがとうございます。
管理業務もはいっています。契約書に書いてあります。
この場合は建築家の設計事務所の責任でしょうか?
他にも、浄化槽の管底の深さを間違えていて、予定外の掘削が必要になったりもしています。
工事費や設計管理費の部分で交渉の余地があるものでしょうか?

2025年 4月21日
気になりましたので コメントさせて頂きます

基本的に ズレることはない と思います

契約の観点から言うと
図面内容を契約金額で工期内に完成させる というのが
工事請負契約の基本的な内容になりますので
図面と異なることがあれば
基本的には契約違反になる と思います

監理者は やり直しを指示するべき だと思います

とは言いつつも 現実の世界の話ですので
技術的な観点で無理なことが出てくる場合もあるかと思います
それこそ ズラさないとおさまらない などです
それが 設計段階での検討不足なのか
施工会社の能力不足なのか
どこに起因するのか それは分かりませんが
ズレることがわかっていながら
( 少なくとも 施工会社はズレることがわかっているはず です )
それを 報告 あるいは 相談なし で進めてしまう
その態度に問題があるのではないか と思います

その施工会社にしか工事させない というところに
何かありそうな感じはします

通常であれば
施工会社から 図面通りにできそうにない… と
監理者に報告があり その報告をもとに
設計者やクライアントを交えて
どのようにするのかを相談した後で
その後の工事を進めていくというのが
本筋ではないかと思います

設計者も施工会社も完璧ではありません
ミスをすることもあると思います
でも それを認識しておきながら
( 監理者も きちんと現場監理をしているのなら ズレを知っているはず です )
報告•相談なしで進めてしまうことに
問題の本質があるのではないか と思います

責任の所在に関しては
話をされるとよいかと思いますよ
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「建築家設計 木造新築、色々な箇所の寸法ズレについて。」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら