建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

必要な敷地面積について

新築戸建てを考えています。
母1人と、自分、妻、子供の二世帯住宅を建てたいと考えています。
譲れない点としては、親世帯が平屋、小世帯が二階建てで玄関とお風呂のみ共有。及び車を3台止めれるスペースです。
これらを考慮すると、どれほどの広さの土地が必要になりますでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

専門家の回答

2件

2025年 5月 7日
kさん、こんばんは。

初めまして、YIAのイシウエです。
過去にkさんの条件に近い二世帯住宅をタイトに設計させて頂いたのですが建築面積(イメージとしては一階の面積と思って下さい)が22坪程度で車3台分のを配置すると余裕を見て60坪以上の敷地が必要になると思います。但し、地域によっては建蔽率が厳しい地域もあるのでもっと必要になることもあります。

条件がわからない部分もあり、具体的な返答になっていないかもしれませんが、参考になりましたら幸いです。わからない点がありましたら、気軽にメッセージ下さいませ。

YIA イシウエヨシヒロ建築設計事務所 石上
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 5月 8日
初めまして
お母様の平屋を15坪、ごか家族の住まいを2階建30坪程度と想定しますと建築面積が30坪から40坪の建物が建てられる敷地なり、建ぺい率が60%の地域で約70坪の敷地が必要にまりますので、青空駐車スペース出したら3台駐車も可能でしょう。
ただ、やはり地域の「用途や建ぺい率」、道路に接している長さも10m程度は必要になりますし、富山ですと雪置き場も道路側に欲しくなるのではないでしょか。
いくつか「敷地の候補」がありましたら、購入前に設計事務所などに相談(検討に費用はかからないでしょう)されてから、お決めになることをお薦めします。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「必要な敷地面積について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら