建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

自宅兼事務所兼テナントビルの建設について

初めて質問させていただきます。

福岡市内の博多区住吉4丁目~に敷地面積40坪の土地を所有しており、この土地上に自宅兼事務所(士業をしています)兼テナント貸しができるちょっとしたビル?を建築したいと考えています。まだ構想段階で他の方のご質問にあるように各種書類などもこれから揃えていく、といった段階です。

本件土地の情報
・商業地域
・建蔽率80、容積率500
・角地
・接道道路の幅員不明

以上のような条件下で、ご質問させていただきます。
・何階建てが理想なのか
・1階に自身の事務所、2階、3階に貸しテナント、4~5階に自宅といった構想を素人考えで想定しているが、立地・土地柄なども含めて、現実的な考えなのか否か(収益は見込めるのか)
・建築可能な規模、階数などは諸々の法律で決まってくるとして、貸しスペースを単身者向けのマンションタイプにするのか、オフィス向けのテナントタイプにするのか、この辺の見極めはどなたに相談すべきか
・ローンの種類
・総費用の目安

などです。
まとまらない質問で恐縮ではありますが、ご助言などいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

専門家の回答

2件

2025年 8月25日
詳しくお伺いできれば不動産チームとともにローンや賃料などソフト面含めて丸っとお手伝いできるかもしれませんが、情報が少なく、書かれている内容だけですとアドバイスが難しいです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2025年 8月25日
ハルさま

お世話になります。福岡県出身者です。昨年は福岡のプロジェクトを手掛けていたため、博多駅近辺、よく行き来していました。住吉4丁目だと商業的にはかなり好立地ですね。

融資計画・事業計画・収支計画・金融機関の紹介・テナント募集等々、協働のコンサルタントと一緒に組めば、設計案と一緒に細かい提案ができるのですが、コンサル費用は別途発生してしまいます。そこまでは求めないと言う方も多いですが、その場合でも地元の不動産屋さんに相談してみるのはいかがでしょうか?私の方では、どのくらいの面積が入るか、くらいの簡単な資料であれば、ささっと作成できると思います。

1階は賃料が高く設定できるので、1・2階を貸しテナントとして、3階を自社オフィス、4・5階自宅の方が良いかなという気もします。場所柄的に飲食の集客が期待できると思いますので、地下階作るのも選択肢に入るかも知れませんが、この辺りは事業計画次第かなと。

ご参考としてください。





矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「自宅兼事務所兼テナントビルの建設について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら