建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

窓について

LDKの窓について質問します。全体的に彩光が行き渡る窓の仕様に苦慮しています。そのコンセプトに誤りがあればご指摘いただきたいです。
 南側壁面はTVボードがあります。高さ1000から中央部に縦700、900、1300の壁設置ができます。左右に縦長の窓も選べます。
 北側キッチンは上部横長のFIX窓を設置する予定ですが、この部分に収納ケースを設置することが難しいです。ダイニングまでの彩光を確保するつもりです。
 拙い説明ですが、どういう窓を設置すると効果的なのか、課題点等のアドバイスをよろしくお願いします。
 
  • 窓について
  • 窓について

専門家の回答

3件

2025年10月 9日
これは建築士の方が作成したものですか?
法律がクリアできているんでしょうか?
これは、もうそもそもLDKのレイアウトが間違っていると思います。寝室の窓も良く考え直した方が良いと思います。トイレの位置とか考えられないです。いくら家相を気にしないといっても出鱈目すぎると思います。

URBAN GEAR 本多
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2025年10月09日

みっちーのプロフィール写真

本多先生
 ご意見ありがとうございました。建築士さんが作成したものです。
 法律には合っていないと思います。
 寝室の掃き出し窓は変更します。リビングは考え直したいと思います。

2025年10月 9日
初めまして。クサノユカリ建築設計室と申します。
京都で活動している設計事務所です。

掲載されている図面は質問者様が描かれたものでしょうか?
今のご計画のままだと、「全体的に彩光が行き渡る窓」とは程遠く、
採光だけでなく、風通りも悪い家になることが随所から読み取れます。
例えば、キッチンに窓を設けるとしたら、高い位置のハイサイド窓にして、
その下に収納でも良いですし、吊戸棚とキッチンの間でもよいかと思います。
もっと光が差し込み。といったイメージでしたら、天窓等もあり得るかもしれません。

リビングも小さい窓を設置されるようですが、テレビの位置、隣の寝室の扉の位置を変えれば掃き出し窓も設置できます。

恐らく、置きたい家具を配置したらこうなってしまったのかと思いますが、
いずれにしても、まずは、設計事務所なりハウスメーカーなりにご相談されることをお勧めします。

ご参考になれば幸いです。

クサノユカリ建築設計室
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2025年10月09日

みっちーのプロフィール写真

クサノユカリ先生
 ご回答ありがとうございます。先生のご指摘のとおり「置きたい家具を配置したらこうなってしまった」です。リビングの配置変更は考えました。実は西が繋がっており何も置けないため、南は掃き出し窓へ変更した場合、寝室の扉を壁に変更し、その面にTVボードを配置するかで迷っていまして相談させていただきました。
 南北は7480であり、採光は主に南の窓から確保するのが効果的なのかなと思っています。

2025年10月13日
幅広h=600押出窓2段です。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2025年10月13日

みっちーのプロフィール写真

佐山先生
 ご回答ありがとうございました。
 私はご提案のものがベストだと思っています。
 でも、幅広の2段はメーカーの需要がないからなのか、カタログにはなくて断念しそうです。

この家づくり相談「窓について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら