間取りと外観についてご相談です。
動線的には今までで一番良かったのが今回の間取りになります。(最初の画像が以前の物で、2枚目が新しい間取りです。)
それぞれのプライベートを尊重しつつ、広いリビングを希望しています。
私たちは物が多く(衣類やスーツケース5台以上など)、収納も多めにお願いしています。
ただ、家族が多く集まりも多いため、当初はリビング23〜24帖を希望していましたが、
外観で軒を追加したり、間取りの変更でリビングが約1帖ほど狭くなり少し気になっています。
質問したいこと
1. 廊下について
平均的な広さでしょうか?無駄が多いようにも感じています。
2. リビングの広さ
23帖から1帖減るのは、実際の広さ感に大きな違いが出るでしょうか?
3. 軒について
現在68cm(雨樋込みで約70cm)です。
南側に遮る建物がない土地なので、日差しが気になります。
平均的には90cm程度が標準と見かけたのですが、70cmでも大きな問題はないのでしょうか?
4. 外観の凹み
全体に凹凸があるのは、坪数を減らしてコスト調整されているためでしょうか?
5. 主寝室について
「ダブルベッド2台を置ける広さ」とお願いしていますが、この広さで可能でしょうか?
補足
担当の営業さんが若い方で、少し不安があります。
この内容でそのまま進めて大丈夫か、専門家のご意見をいただけると嬉しいです。
動線的には今までで一番良かったのが今回の間取りになります。(最初の画像が以前の物で、2枚目が新しい間取りです。)
それぞれのプライベートを尊重しつつ、広いリビングを希望しています。
私たちは物が多く(衣類やスーツケース5台以上など)、収納も多めにお願いしています。
ただ、家族が多く集まりも多いため、当初はリビング23〜24帖を希望していましたが、
外観で軒を追加したり、間取りの変更でリビングが約1帖ほど狭くなり少し気になっています。
質問したいこと
1. 廊下について
平均的な広さでしょうか?無駄が多いようにも感じています。
2. リビングの広さ
23帖から1帖減るのは、実際の広さ感に大きな違いが出るでしょうか?
3. 軒について
現在68cm(雨樋込みで約70cm)です。
南側に遮る建物がない土地なので、日差しが気になります。
平均的には90cm程度が標準と見かけたのですが、70cmでも大きな問題はないのでしょうか?
4. 外観の凹み
全体に凹凸があるのは、坪数を減らしてコスト調整されているためでしょうか?
5. 主寝室について
「ダブルベッド2台を置ける広さ」とお願いしていますが、この広さで可能でしょうか?
補足
担当の営業さんが若い方で、少し不安があります。
この内容でそのまま進めて大丈夫か、専門家のご意見をいただけると嬉しいです。