建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

中古戸建てリノベーション

回答 

2件

役にたった回答 

2件

リノベーションについて

大阪府内で中古物件購入を検討してます。
候補となった物件の改修費目安が分からなくて、質問させて頂きました。

木造建築3階建てで、1階から2階への室内階段を増設したいのですが難しいものでしょうか?
また費用はどれくらいかかる物でしょうか?

専門家の回答

2件

星マーク
相談者が役に立った
2025年 8月24日
階段を増設するといううことですが、階段は建築基準法上主要構造部にあたります。
以下基準法では
確認申請が必要となる主な条件
主要構造部の過半修繕・模様替え:
建物の壁、柱、床、はり、屋根、階段のいずれか一つ以上について、その過半(半分以上)の範囲で修繕または模様替えを行う場合です。
となり確認申請が必要となります。
確認申請の場合、その建物が建築時に適合状態かどうかの判断(検査済証があるかどうか)も必要です。
2025年4月より建築基準法が改正され、10㎡以上の増改築の場合にも省エネ適判が必要になりました。費用については内容が分からないのでわかりませんが、
建築士にご相談してみてください。
アイ・シー企画株式会社 長谷川

矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2025年 8月24日
大阪の設計事務所です。
既存建物の築年数や位置にもよりますが、階段の増設は可能です。既存建物の構造材位置を避け、安全性を確認の上、計画が必要です。また、確認申請が必要です。既存建物に対して、確認申請する場合、建物の確認済証と検査済証、加えて確認申請図書があれば進めやすいです。これらがない場合も進められますが、手続きの時間や詳細な調査が必要なため、費用もかかります。

頂いている情報だけですと全体の費用感はお伝えずらいですが、階段計画位置周りも内装を触ることになるので、金額イメージで言いますと、工事+設計+申請手続き+調査費用で300万~のイメージでしょうか。具体的にどういった建物にどういった階段を取り付けるのかによって変わりますので詳細を教えて頂けましたら、具体的な費用感もお答えしやすいです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
この家づくり相談「リノベーションについて」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら