建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

中古戸建てリノベーション

回答 

6件

役にたった回答 

4件

【土地極狭】リノベーションか新築か迷っています

現在中古物件の購入を検討しています。
土地が4.110mm(横)×6.463(奥行)で2階建て1F20.76㎡、2F20.65㎡の中古物件があります。これをリノベーションか新築かで検討しています。
1973年施工で若干2階に傾きがあるものの、構造自体にはさほど影響はなく、外壁、屋根の塗装は必要ですが、その他は使えそうです。
これをリノベーションする際の概算費用はどれくらいになるでしょうか?
費用を比較して、新築の場合は1F駐車場、2階リビングと3階寝室を利用することを前提とした場合、1Fに駐車場を設置することは可能でしょうか?
アドバイスを頂けるとありがたいです

専門家の回答

6件

2021年 7月12日
構造1階をいじるなら建て直しお勧めします。70万坪あたりです。
確認申請書揃っていますか?1階構造いじると耐震かなものが変わり好ましくない状況になるからです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2021年 7月12日
耐震補強をしないのであれば、仕様にもよりますが、500万あれば内装としてはまとまると思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
[退会した専門家]のプロフィール写真
[退会した専門家]
2021年 7月12日
栃木の設計事務所主催、松下と申します。
お考えの物件、1973年竣工という事で、建築基準法旧耐震基準です。
法的にも構造的にもやめておいた方がよいと思います。
星マーク
相談者が役に立った
2021年 7月12日
kuraifu様

初めまして。
東京世田谷のアトリエ スピノザの井東と申します。

リノベーションは構造補強がどれだけ必要かで、対応が変わってきます。
基礎が無筋(鉄筋なし)であれば現況基礎の周囲に新たに鉄筋コンクリート基礎を新設し、そちらに荷重を伝える必要があります。
また、現況はおそらく耐力壁(地震や風圧力に耐えうる壁)の壁量がが不足している事が予想され、こちらも補強が必要と思います。
従って空間構成をあまり変えないとして 坪単価60万円前後、空間構成をガラリと変え、かつ意匠を頑張った場合には 坪単価70万円〜80万円 程度。

新築かリノベーションかの選択は難しいかとは思いますが、事例をできるだけ多くご覧なって、kuraifuさんのライフスタイルにどれが最もマッチするがご判断されるのが良いかと思います。

リノベーションでもかなりのことができますので事例をいくつかピックアップしておきます。

↓ 弦巻の家
http://www.atelier-spinoza.com/works/renovation/6_tsurumaki-r/6_tsurumaki-r.html

↓ 田園調布本町の家
http://www.atelier-spinoza.com/works/renovation/3_den-en-r/3_den-en-r.html

↓ 戸手本町の家
http://www.atelier-spinoza.com/works/renovation/4_totehonmachi-r/4_totehonmachi-r.html

HP等ご覧いただき、私達の建築に興味を持って頂けましたら
お声懸け頂きたく存じます。


それでは宜しくお願いします。
アトリエ スピノザ 井東
〒158-0084 東京都世田谷区 東玉川2-29-12-201
***** / *****
*****er-spinoza.com

↓ HPです。
http://www.atelier-spinoza.com/index.html
(HPのCONTCTの頁からメール送信できます)




矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2021年 7月12日
こんにちは。クサノユカリ建築設計室です。
京都で活動している設計事務所です。

1973年施工との事ですが、昭和56年以前の建物は、旧耐震という、今とは違う古い基準で建てられており、耐震補強が必要な場合が多いです。
リノベーションでどこまで手を入れられるかですが、耐震は気にせず内装だけでしたら、500~700万くらいかと思いますし、耐震や断熱をしっかりしたいとなると、1000万くらいかかるかと思います。

ご参考になれば幸いです。

クサノユカリ建築設計室
https://www.kusanoyukari.com/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2021年 7月12日
kuraifuさん
日比生寛史建築計画研究所の日比生と申します。
変形敷地や傾斜地、狭小地など敷地の特性を活かし個性的な建築を数多く手掛けております。
頂いた情報では詳しくは分かりませんが、工夫次第で1階駐車場は何とかなるかもしれません。
まさに今、同等の敷地面積のRC造住宅を渋谷で手掛けています。良かったら見に来ませんか?
RC造は120万円以上/坪が相場です。ただ、付き合いのある建設会社がRC造を100万円強/坪で可能だと思います。
お問い合わせの中古建物は、新耐震には不適合ですので、状況によっては大丈夫かなと思っても耐震補強を求められます。当然費用もかかりますので費用対効果を考えるとリフォームはお勧めではありません。
なお、2015年は木造の暖かさを強調したサービス付高齢者賃貸住宅がグッドデザイン賞にも選ばれました。
SuMiKaプロフィールから手掛けた建築の事例に興味をもって頂きましたら、お気軽にご連絡下さい。

日比生 寛史/日比生寛史建築計画研究所
http://hha.bz/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
この家づくり相談「【土地極狭】リノベーションか新築か迷っています」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら